新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

金木犀

201410160.jpg

花よりも先に香りで気づく金木犀。
今年もいい香りが風にのって届いてきました。

香りは記憶との結びつきが強いのか、
金木犀の香りをかぐと、
高校の文化祭の準備をしていた時の記憶がよみがえります。

写真は静岡市の南部図書館にある金木犀の木。
昨日本を借りに行った時に気づきました。

『静岡 芹沢銈介美術館』の前庭に植わっている58本の金木犀も、
今頃は一斉に花をつけ芳香を放っていることでしょう。
この時期は行きたくてそわそわします。
それでなくても芹沢美術館は、私が市内で一番好きな場所です。

金木犀は雌雄異株の木だということですが、
日本には雄株しかないので結実はしないのだとか。
ちょっと気の毒ですね、どんな実がなるのでしょう?

【ほし太の日向ぼっこ】

漆塗り同好会♪

201410150.jpg

普段はそれぞれ勝手に好きなものに漆を塗っているのですが、
今回は漆刷毛の補強の仕方を先生に教わろうということになりました。

先生は新宿駅西口広場で15日から開催の『静岡市の特産品東京展示会』に参加されるため
前日にやり方と見本を先輩に託しておいてくださいました。

写真が先生の見本。

201410151.jpg

始める前の状態。
左から、生漆(きうるし)、糊(上新粉と水を混ぜて火にかけ透明になるまで練ったもの)、漆刷毛。
糊は先輩が作って持ってきてくれました。
糊と生漆を2:1で混ぜて糊漆(のりうるし)を作り、
刷毛にヘラでのばしながら塗って、布を巻き付けます。
糊漆が余ったら上から塗ってもいいし、
乾いてから上に生漆を塗ってもいいそうです。
その時刷毛には絶対につけないよう気をつけること。

201410152.jpg

自分の刷毛にやってみました。
後は乾かすだけですがやっぱり先生の仕上がりとは比べ物になりませんねぇ。

201410153.jpg

他の先輩が、金粉や貝をまくときに使う道具を持ってきてくれました。
この方は、夏休みに芸大のワークショップに通って蒔絵を習うくらいの本格派。
わからないことはみんな先輩方に教わっています。

【ほし太の日向ぼっこ】

着物リメイク講座

201410141.jpg

健康文化交流館「来てこ」主催の『着物リメイク講座』に通い始めました。
全6回でシーズンレスのブラウスを作るというもの。

着付けを習ったので知り合いから古い着物をいただいたり、
母の残した着物があって常から何か活用できないかと思っていたところの講座募集でした。

定員15名のところ35名ほどの応募があったそうでラッキー!!
と思ったのもつかのま…。

一回目は、自己紹介と型紙づくり。
参加されている方はやはり日頃から手仕事を趣味にしているようで、
果たして自分がついていけるか心配になりました。

型紙用の紙に線を引き、前身ごろ、後ろ見ごろを書いていきます。

次回までにこの型紙を完成させていくこと、
作りたい着物をほどいて洗い、アイロンかけをしてくること、
そしてどんなパターンで作りたいかを考えてくることetc…。
しょっぱなからかなりハードルの高い宿題に早くもめげそうになりました。

何とか着物をほどいて(これかなり時間かかりました)
2回目の講座は、パターン決め。
かなり縞のはっきりした柄なのでアクセントに入れる布は黒一色にし、
縞の向きを変えて4枚はぎにすることなどを先生にアドバイスいただきました。

次回までに着物をカットし型どおり接いで、
パターンどおりに縫ってくるようにとまた宿題が…。
継ぎ目は端かがりして縫い目をたおしと、難題が山積みです。

どうやらこの講座は、先生の説明を聞いて作業は家でやってくるというもの。
洋裁経験が皆無の自分が果たして無事完成させることができるのか、
またもや不安になりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

毎年楽しみな…。

201410140.jpg

10月12日(日)、ブラスオルケスタ静岡の第4回定期演奏会に行ってきました。
ブラスオルケスタ静岡(BOS)は、
常任指揮者・音楽監督の星野舞子さんが率いる市民バンドオーケストラです。
毎回じっくり聞かせる第1部、地元の高校生とコラボする第2部、
そして会場を巻き込んで楽しませてくれる第3部という構成。

第1部、
1曲目は、ヴァン・デル・ロースト作 MERCURY(マーキュリー)
演奏会の幕開けにふさわしいコンサート・マーチです。

2曲目は、ジェイムズ・スウェアリンジェンの代表的な作品の一つという
ROMANESQUE(ロマネスク)。
美しい旋律が聴いていて心地よかったです。

3曲目、ビゼーの歌劇『カルメン』による華麗な幻想曲。
フルートソロのために編曲された組曲で、フルートの超絶テクニックを聴かせます。
耳なじみの曲が次々と披露され聴いていて楽しい曲です。

1部最後は 藍色の谷。
作曲者酒井 格氏の自宅近くにあるお気に入りの坂からの景色を表現した曲。
その道を通る時の様々な感情が想い起こされる名曲です。

第2部は、静岡県立科学技術高等学校 吹奏楽部との共演。

映画『アナと雪の女王』の主題歌に始まり、
ジャズのスタンダード『A列車で行こう』、
スタジオ・ジブリのアニメからのメドレー、
THA BOOMの『風になりたい』の4曲。
司会進行も高校生が務め、それぞれソロもあり、
人数も多いのでなかなかの聴き応えでした。

第3部は『バンドのためのゴジラファンタジー』という曲からスタート。
お馴染みのゴジラが格調高くなりました。

2曲目は、アニメ『進撃の巨人』OPテーマ、
このアニメは観たことなかったけれどいい曲でした。

3曲目の前にお馴染みの指揮者体験コーナー。
今年は例年になく立候補者が多く出ました。
中高生の吹奏楽部部員3名が気持ちよさそうに指揮する姿も微笑ましかったです。
指揮体験の曲『ロッキーのテーマ』も、星野さんが振ると全く違った曲に聴こえます。
思い出深い曲なので私自身も嬉しい選曲でした。

4曲目は、ルイ・アームストロングの『WHAT A WONDERFUL WORLD 』
この曲を聴くといつも、本当にこの世界は素敵だなと心から思える名曲です。

最後の締めくくりは杉浦 邦弘氏が編曲した『Fiesta Artro!』
BOSの演奏会で昨年も聴いてとっても楽しかった曲。
杉浦先生もドラムを演奏してくださって相変わらず格好良かったです。
盛り上がります。

アンコールの曲は『宇宙戦艦 ヤマト』
星野さんとBOSのメンバーが作り上げた音楽の世界を堪能できた3時間でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

キッシュのランチ

201410131.jpg

久しぶりに娘が帰ってきたので一緒にランチに行ってきました。
この前『みてたバル』で美味しかったお店“Cafe & Bistro Patina”さんへ…。

ランチのメニューが何種類かありましたが時間があまりなかったので、
すぐにできそうなキッシュランチを選びました。
キッシュは一日5食限定でした(ラッキー)

キッシュに、スープとサラダとサイドメニュー、パン付きで1000円。
スープはチキンコンソメのベースにごぼう入り。

キッシュってあまり外で食べたことがなかったけど、
自分で作るよりふわふわで美味しかったです♪

201410132.jpg

ランチにプラス300円でケーキも食べられます。
私はピスタチオムースのタルト。
これ大好きな味です。
テイクアウトもできるそうでその場合は一つ450円でした。
更にプラス200円で飲み物も付けられるので紅茶を選択。
香りのいい美味しい紅茶で満足♪満足♪

201410133.jpg

娘は焼きイチジクのタルト。
こちらもイチジクの味が濃い美味しいタルトでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

久しぶりに堪能しました。

201410134.jpg

8月、9月と日程が合わず三か月ぶりの「治作」さんです。
例年、夏の終わりと秋の始まりの料理を楽しむのが恒例でしたが、
今年はすっかり秋!
という訳で、まずは銀杏とむかごから始まりました。
翡翠色に輝く銀杏の実はモチモチとして甘い。
むかごはほっこりとしてまさに今しか楽しむことができない味覚です。

続いて煮鮑と大根の炊き合わせ。
鮑を煮た美味しいお出汁をそのまま活かして生姜をたっぷりと効かせてあります。

続いての飯蒸しは、イクラをのせて色鮮やかに。
イクラはそんなに好きじゃないけど、これは美味しいと思いました。

続いてお造り(アカイカ・太刀魚・平目・鮪は赤身とトロ)
台風の影響であまりいい素材が手に入らなかったと親方は話していましたが、
充分なおいしさです。

松茸と蓮根まんじゅうのお椀。
贅沢に松茸が入ってて、いいお出汁。
椀の蓋をとった瞬間の香りが至福です♪

ここで名物胡麻豆腐。
やっぱりこれを食べなくちゃね~。

八寸は、
秋刀魚の酢〆の卯の花和え・カマスの棒寿司・栗の渋皮煮・子持ち鮎の甘露煮・
春菊と菊の花、シメジの酢の物・小茄子の茶せん(中に浜納豆が入っていました)

焼き物は、それぞれ牛ステーキ・鴨・鰆の西京味噌漬けを頼み三人でシェア。
どれも本当に美味しい♪
主人は鴨が特に気に入っていました。

ここで焼き鱧登場。
梅肉と生姜と塩で、香ばしさが立ちます。

海老芋と百合根、鰆の葛あんかけ。
身体が温まります。

松茸ご飯となめこのお味噌汁、柴漬け。
松茸がいっぱいはいって贅沢な炊き込みご飯でした。
娘はおかわりしてました。

最後は栗蒸し羊羹。
まさにこの一か月の間しか食べられない、治作の秋の名物。
栗がごろごろ入って幸せ。

お腹もいっぱい心も満たされました。

【ほし太の日向ぼっこ】

みてたバル その2

201410106.jpg

みてたバル4軒目は、
前のお店でお隣のテーブルの方が話していた肉団子が美味しいという「小だるま亭」さんへ、
このお店は「はしご酒」という、違うイベントにも参加されていたので名前は知っていましたが、
場所が少し離れていたので今まで行く機会がありませんでした。

階段を上って入ると入口で靴を脱ぎます。
店内は本当の居酒屋さん。
にぎわっていました。

201410107.jpg

飲み物はビールを選択し、
出てきたメニューに驚きました。
「串カツ・肉団子が2つ・茹で落花生・酒粕のクッキー・キャベツにレタス盛り」
というボリューム。
肉団子は胡椒のきいたお塩をつけて戴きます。
本当に美味しかった~。

201410110.jpg

そろそろ酔いも回り、お腹もいっぱいになってきたので、
5軒目は「Cafe&Bistro Patina(カフェ&ビストロ パティーナ)さんへ、
自家製フォカッチャのサンドウィッチが残り一つでした。
友人が頼んで一口もらったけど、
カリカリに焼いたフォカッチャにとろけたチーズとサラミがはさまって、
バルサミコがかかった何とも言えない美味しさ♪

201410111.jpg

私は生の梨ジュースと、チョコレートケーキ。
梨のフレッシュな味と濃厚なチョコにオレンジの風味が効いて大満足でした。

201410112.jpg

いつもなら5軒で終了のところだけど、
今年は二人で7軒づつ回ろうと(一枚は姉にあげて)3冊買いました。
ということで6軒目にいったのが、
洋風居酒屋の「Hoi(ホイ)」さん。
バルメニューの予定数は終了していましたが、
何とか他のメニューで対応してくれるということで入店。
まだできてから1年未満という新しいお店でした。

店内も可愛いし、メニューもリーズナブルでした。
ここは珍しいダッチコーヒーが置いてあり、
是非とも飲みたかったけど前の人で終了してしまい残念。
ここでも赤ワインを頼みました。

出てきたメニューが、
生ハムのサラダとポテトサラダ、グレープフルーツものっていて量もたっぷり。
美味しくワインが飲めました。

201410113.jpg

てっきりサラダが二人前だと思ったらもう一品出てきました、
それがトリッパのトマト煮込み。
トリッパを調べたら、牛の第2胃袋のことで日本ではハチの巣と呼ばれているみたい。
本当にハチの巣みたいでした。
熱々でトマトソースがパスタにして食べたいくらいいいお味でした。
このメニュー通常でも500円で食べられるそう。
ダッチコーヒーが300円、カールスバーグも300円で飲めるそうなので
本当にリーズナブルないいお店を見つけました。
今度娘と行ってみたいな!!

201410114.jpg

ここで22時を過ぎ、だんだんとやっているお店が少なくなってきました。
最後のお店は、場所を移動して新静岡セノバの近くの「Good Old Table」さんへ…。

201410115.jpg

ここは自家製スモークプレートということで、
燻製玉子・燻製ビーフジャーキ・厚切りベーコンがのっていました。
いささか飲みすぎたのでここではクランベリージュースにしましたが、
燻製料理にはやっぱりビールがよかったな。

今回は一軒ごとのお店で結構まったりと出来たので、
7軒まわっても忙しく感じませんでした。
時間はちょうど24時。
充実した一夜でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

みてたバル

201410101.jpg

毎年恒例の『みてたバル』が今年も10月9日(木)10日(金)の日程で行われました。
御幸町・伝馬町・鷹匠のお店を友人と一緒にチケット制でまわりました。
チケットは5枚綴りで前売り3500円(当日4000円)。
一つのお店に一枚づつチケットを渡します(1軒700円という破格の価格です)

一番最初は、毎年超人気で一度も入ったことのないフランス料理のお店
「La Cave de NAGAFUSA」さんへ行ってみたら、
今年は運よくすんなりと入れました。

ドリンクは、チリ産ワインの白(友人は赤)どちらもスッキリとした飲み口でした。
こだわりの一品は、オードブル三品盛り(キャロットサラダ・レバーパテ・ジャガイモのリエット)
量は少ないですが、味はさすがに美味しかった。
カウンターでスタッフさんとも気軽にお話ができて、
「写真をとってもいいですか?」と聞くとボトルまで出してくれました。

もっと敷居が高いお店かと思ったら意外と気軽に利用できそうで、
特にランチは1500円くらいなので一度行ってみたいなって思いました。

201410102.jpg

二軒目に行こうとしたお店はメニュー終了となってしまったので、
通りかかった中華料理の「四川京 鷹匠店」さんへ、
お店の前は何度も通ったことがあったけど、中に入ったらビックリの広さでした。
スタッフも全員中国の方らしく日本語がカタコトなのも何だか期待できそうで…。

ドリンクは生ビールを注文(クリーミーな泡で美味しかった♪)
メニューは「麻婆豆腐+水餃子3個)と書いてありましたが、
出てきた量にびっくり!
普通に一人前ありました。

201410103.jpg

水餃子もニラがたっぷり入っていて美味しかったです♪

201410105.jpg

三軒目は、「Quatre Plaisir(キャトル・プレジール)」さんへ。
こじんまりとした可愛らしいお店で、一階はバル風、
二階はテーブル席でゆっくりできます。

201410104.jpg

メニューはおつまみ4点盛り(ローストビーフ・レバーペースト・小エビのフライ・アメーラトマト)
ドリンクは、フランス産ワインの赤。
質、量ともに大満足でした。

みてたバルは、気になっていて入るチャンスがなかったお店や、
知らなかったお店に入れて本当に楽しい企画です。
後半へ続きます。

【ほし太の日向ぼっこ】

柔軟性

201410090.jpg

最近夫婦でストレッチをよくやりますが、
夫婦そろって体がかたいので、なんとか柔らかくなりたいです。

もしかしたら猫のシロちゃんよりも開脚ポーズが下手かも。

ということで体を柔らかくする方法を色々調べたら面白い方法が書いてありました。

まず立ったまま体を前屈させて、どのくらい床に手がつくのか調べます。
次に両手の指先をくっつけて合わせ、
親指だけ離してお互いの指をぐるぐると左右十回づつ回します。
それを順番に全部の指でやってから、
もう一回前屈するとなぜか柔らかくなっているというもの。

持続性はないだろけど確かに後から前屈した方が手がたくさん床につきました。

指回しをしていると薬指がすごく回しにくかったから、
これも練習したほうがよさそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

赤毛瓜(アカモーウィ)

201410080.jpg

先日の静鉄ストアでの試食販売の場所が、
地元野菜の販売コーナーの前でした。

さすが地場のお野菜はよく売れるな~(自分もよく買うし)
と思って見ていると、何だかパンみたいな野菜がありました。
それがこのアカモーウィという瓜でした。

ずっしりと重くて、外側の皮がゴワゴワしていて、
どうやって食べるのかもわからないけど好奇心に負けて買ってみました。

201410081.jpg

小さなラベルに「みずみずしく、あっさり!サラダ、ぬか漬け、炒め物に!」
と書いてあったので、
とりあえず皮を剥いて薄くスライスして生で食べてみました。

本当に瑞々しくて甘くない梨みたい、クセがないので食べやすかったです。
ぬか漬けにしたらさらに美味しくなりました。

調べたら暑さに強い沖縄のきゅうりとありました。
沖縄では炒めて食べることが多いらしいので、炒めても食べてみたかったな~。

追伸
10/8は「寒露」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「寒露」の直接ページはこちら
寒露

【ほし太の日向ぼっこ】