新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

復活アボカド

水栽培から鉢植えに植え替えたアボカドは、
最初のうちは元気に葉を広げるのですが、
ある程度まで成長すると葉の先から枯れてきて、
あっという間に枯れてしまう
というのを何度も経験しました。
もう大丈夫というところまで育っているのは、
今のところ一つだけです。

このアボカドも葉が全部枯れ落ちてしまったので、
もう駄目だと思っていたら、
枯れた茎の横から新しい茎が出て来ました。

偶然、もう一鉢からも同じように復活した芽が出ました。
今までなかったことだったのでびっくりしましたが、
この後どうなるか見守りたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

自然農の田んぼ2024 田植え

5月25日、籾まきから約ひと月たちました。
前回の共同作業からも2週間が経過したので、
苗と田んぼの様子を見に行きました。

田んぼ全体はかなり草ぼうぼうな印象で、
苗場も苗を囲うように草が伸びていました。
苗場の草取りをしながら、
密になって育っている苗を取り田んぼ側に移植しました。

被せてあった草を除けると、
稲の周りの草が伸びています。
苗を抜かないように慎重に草取りです。

場所によっては苗が密に育っています。
間引きの要領で苗とりをしました。

田植えする場所だけ草取りをして、
一尺間隔で苗を植えていきました。

苗場の約2/3の草取りと、
田んぼ側に2列の田植えをしました。

【きらくな寝床】

母の日

娘から母の日にプレゼントしてもらいました。
珍しいレゴのバラでした。
カスミソウも一緒にありました。

最近はレゴでこういう作品が作れるとはびっくりでした。
作るのは大変そうでしたが、
遊び心があっていいですね。
何よりも枯れないのがありがたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

梅仕事

友人のGちゃんからきれいな青梅をいただきました。
毎年木に登って収穫してくれるので、
傷もなく本当にいい梅です。
何キロ必要か聞いてくれるので昨年と同じで、
梅干し用、梅シロップ用、梅酒用に3キロいただきました。

まずは梅干しです。
梅1㎏に塩200gで漬けます。
それほど沢山ではないのでジップロックの中に入れ
上から重しのペットボトルをのせています。

【ほし太の日向ぼっこ】

砂干しのサバ

沼津の「砂干しのサバ」という干物をいただきました。
砂干しというのは、天日干しや一夜干しとは違って、
火山灰の白砂を使い浸透圧を利用した特殊な製法なのだそう。
魚の余分な水分と生臭みだけを取り除き、
旨みと風味を閉じ込めた干物とのこと。

焼くと皮はパリッとして中はジューシーでとても美味しかったです。

沼津市のふるさと納税で、
市制100周年記念返礼品コンテストで最優秀賞を受賞されているようです。

【ほし太の日向ぼっこ】

きれいなネギ坊主

いつも利用している野菜の無人販売の裏手にある畑には、
季節ごとに色々な野菜や花が植えられているので、
毎日の出勤時、借りている駐車場から事務所まで行く道のりを
少し遠回りして畑の横を通って行くのが楽しみです。

今日は紫色の綺麗なネギ坊主がたくさん咲いていました。
ネギ坊主は白しか見たことがなかったので中々感動しました。

とここまで書いてから心配になり、
画像をグーグルレンズで調べてみたら、
ジャンボニンニクの花でした。
確かにこの無人販売所ではジャンボニンニクをよく売っています。
勝手にネギ坊主だと思っていた自分がちょっと恥ずかしいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

奄美カレー

毎月第一と第四火曜の午前中に習い事があるので、
お昼過ぎに出勤しています。
とは言えみんなのお昼が困るので前日に作り置きできるもの、
カレーや、ビビンパ、ちらしずしなどを作っておきます。

今回は娘からもらった『奄美カレー』というルーを使いました。
「そんなに辛くなくてスパイスも効いていて美味しいよ」とのこと。
奄美カレーには、奄美諸島で無農薬栽培された生のウコンと、
喜界島産の粗糖が使用されていて、
牛脂・牛エキス、合成食品添加物等は一切使用していないのだそう。
あとから入れるガラムマサラも添付されていました。

出来上がったカレーは香りがよく美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

ハッピーセットのおまけ

マクドナルドのハッピーセットのおまけが、
新幹線ロボというので小鉄の息子用にと
娘が買ってきました。

組み立てるのはそれほど難しくはなかったけど、
何しろ貼るシールが細かすぎてかなりの難関でした。
これは対象年齢の子供には絶対に無理なので親が頑張るヤツですね。

これはもう一つのおまけの絵本『ミッケ』特別版。
娘も慣れ親しんだ絵本だったのでこれも欲しかったそうです。
ミニチュア版でしたがしっかりした作りでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

しずてつトレインフェスタin長沼車庫

グランシップで開催されたトレインフェスタ2024の
サテライト会場として静鉄長沼車庫でも開催されていた、
しずてつトレインフェスタin長沼車庫にも行ってきました。

現在コラボ中の『静鉄電車×僕のヒーローアカデミア』
のラッピング電車も展示されていて、
車両に乗り込むと実際の声優さんの車内アナウンスも流れていました。

電車コックピット体験も実施していて、
電車の下を通り抜けて車輪や車体を観ることができました。

【ほし太の日向ぼっこ】

トレインフェスタ2024

5月18日、19日の二日間グランシップで開催された、
トレインフェスタ2024に行ってきました。
外の芝生広場では伊豆箱根鉄道のミニ列車乗車体験が開催。

日ざしは強く気温も高めでしたが
爽やかな風が吹いていて気持ちのいい一日でした。

全国各地から集まった鉄道愛好団体が数千両の鉄道模型を走らせる、
大ホールは圧巻です。
実際に模型を操作しては知られることができるブースは子供たちに大人気でした。

ジオラマで本物そっくりに再現された街並みや転車など、
見応え充分で大人も楽しめました。
さすが国内最大級の鉄道イベントということで、
多くの家族連れや鉄道ファンが訪れていました。

【ほし太の日向ぼっこ】