発酵茶つくり♪

坂ノ上の田んぼで草取りのあと、
町田さんに教わりながらみんなで発酵茶を作りました。
まず午前中のうちに、お茶の柔らかい新芽を手摘みして、
葉がしんなりするまで天日で乾かしておきます。
その間に草取りをして、
お昼ごはんを食べたら、いよいよ発酵茶作りです。

じんわりと葉っぱから水分がにじみでてくるまで、
お茶の葉を手でひたすら揉みます。
手のひらがお茶のいい香りになります。
後は、ビニール袋に入れたまま少し発酵させてもいいし、
すぐに天日に干してもいいし、
各自、家で発酵茶に仕上げます。
どんなお茶に仕上がるのか、
次回、みんなの話を聞くのが楽しみです。

まっちゃんさんが、手作りのアンパンを作ってきてくれました。
本人は、使う小麦粉を間違えたと言っていましたが、
充分美味しくできていました。

毎度お楽しみの、真奈美さんのお菓子も…
今日は人参のケーキでした。
一日楽しく過ごせて、いいリフレッシュになりました。
追伸
昨日は「小満」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満




















