
かなり前に京都へ旅行に行ったとき、
仁和寺の門前にある「左近」というお店で食事をしました。
その時のお料理はもうよく覚えていませんが、
カウンターで戴いた和食がとっても美味しかったので、
「左近」というお店はまた行ってみたいとずっと覚えていました。
確か夏で、まだトウモロコシご飯を食べたことがなく、
最後に出たトウモロコシご飯の美味しさだけはもとても印象に残っています。
先日静岡伊勢丹に行ったときに地下の食品売り場の催事で、
その「左近」という名前を見つけました。
最初は名前が同じだけかな?と思ったのですが、
仁和寺の写真もあったので間違いなく同じお店でした。
今でもお店が続いていて、
しかも全国でお弁当の販売もするくらい、
大きくなられたのだと思うと
旧知の友に出会えたようで嬉しかったです。

そして買ったのが「はも源平寿司」
煮たはもと、湯引きして梅をのせたはもの2種類が楽しめます。

もう一つが「京のさば寿司」
京都の鯖寿司は「いづう」さんが有名で
美味しいけど高くてなかなか買えません。
左近さんのはそこまで高くなかったので嬉しいです。
ご飯には昆布や鰹節が混ざっていて、
しかもぎゅっと押された押し寿司だったので、
なかなかお腹がいっぱいになりました。
【ほし太の日向ぼっこ】