
4月16日、自然農の田んぼに籾まきにやってきました。
前日の土曜日はかなりの大雨でしたが、
日曜は朝からスッキリと晴れて汗ばむくらいの陽気でした。

一足早く友人が直まきの準備として、
籾を蒔く場所の草刈りをしてありました。
これを参考に我が家も直まきで行います。

昨年は籾まきする場所を全部、
最初に草刈り機で草を刈っていました。
今年は直まきするところだけ草を刈り、
他は残すことにしたので、
まずは大まかに鍬で表面の草をどかします。

籾を蒔くときにもう一度鎌で土を少し柔らかくして、
3センチほどの間隔で籾をまいていきます。

上から土をかぶせます。

その上に草をかぶせます。

木曜日から浸水させておいた我が家の籾米です。
胚芽のところが膨らんでようやく少し根が出始めています。

先に来てポット苗にまき終えた仲間から、
籾米をいただきました。
約一週間浸水させていたというからもう結構長い根っこが出ています。
半分の面積にこの籾米をまき、
もう半分には自分たちの籾米をまくことにしたので、
どちらがより成長してくれるのか楽しみです。

せっかく蒔いた籾米を鳥に食べられてしまわないよう、
籾を蒔いた上に鳥よけの紐を張ります。
後からやろうとしても、どこに蒔いたのかわからなくなるので、
蒔いたらすぐに張ります。

午前中2時間、午後2時間の合計4時間かけて、
何とか田んぼ半分の広さに12列の籾を蒔き終わりました。
昨年は畝間が30センチと少し狭く、
この後の草取りが大変だったので今年は40センチにしました。
発芽したらすぐに草取りが始まります。
10日から2週間後くらいを予定しています。
【きらくな寝床】