新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

鯛焼き

201612300.JPG

会社の近くにできた鯛焼き屋さん。
その名も「ひだまり あん」というそう。

障がい者就労支援施設として、
下ごしらえや接客を施設利用者が行っています。
みそを皮に練り込んだみそたい焼きや、
地元の茶葉を使ったお茶たい焼き、
季節限定のアップルカスタードの3種類を、
姪が差し入れてくれました。

皮がパリッとしていてとても美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月30日 17:14

お年玉キットカット

201612290.JPG

姪が郵便局で待ち時間に見て、
可愛いので思わず買ってしまったという「キットカット」。

一富士、二鷹、三なすび、と来年の干支の酉がデザインされた、
縁起がよくて可愛いパッケージ。
思わず買っちゃうのもよくわかります。
裏側には、お年玉のポチ袋がついていて、
祖父母から孫へのお年玉需要を狙った物と思われます。

中身はミニのキットカットが4つ入っていて、
演技のいい大吉のおみくじになっています。
価格は140円。
高いけど、買ってもいいくらいの金額。
価格のつけ方も上手いです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月29日 17:34

姪のケーキ

201612280.JPG

年末は忙しくてクリスマスも忘年会もなし。
娘も東京なのでケーキを食べることも、ここ何年もありません。

そしたら姪がクリスマスの日に作ったと、
モンブランのケーキを会社に持ってきてくれました。

昔のモンブランはただ甘くてあまり好きじゃなかったけど、
手作りのは別です。

栗の風味もちゃんとするし甘さは控えめで、
こんなモンブランなら毎日でも食べられます。

クリスマス気分も少しだけ味わえました。
ありがとうゆかちゃん。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月28日 18:44

のし餅始まりました。

201212270.JPG

毎年年末の数日間で、
お客様からご注文いただいたのし餅を作ります。
今日から30日まで4日間で約60枚。

初日の今日は13枚作りました。
一年に一度ですが、
何とかきれいにのばせました。
13枚もやると、最後のほうは手が痛くなります。
残り3日間かんばります!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月27日 17:16

年賀状

201612251.JPG

なかなか手がつけられなかった年賀状。
父親も私の版画をあてにしていて毎日矢のような催促。
25日までに出さないと元旦に着かないと心配するので、
取りあえず土曜日の朝、
父親の分だけ先に12枚刷りました。

12枚刷るのにかかった時間が1時間半。
一枚に約7分強もかかってしまった…。

さて自分の分残り48枚を土曜日の深夜12時から刷り始め、
ようやく刷り終わったのが朝の5時半。
まとめて刷って少しは時間短縮できてもやっぱり1枚刷るのに7分弱。

ここから宛名書き。
午前10時に始めて45枚が書き終わったのが15時半。
それを郵便局まで出しに行きようやく長い一日が終了。

まだ全員分書けなかったので残りは仕事の合間に書かなきゃ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月25日 18:51

たまごやき&カツサンド

201612240.JPG

イトーヨーカドーの店内調理パンに、
たまごやきサンドとカツサンドを発見。
しかも両方一切れづつ入ったパックもあり嬉しくて購入。

最近デパートの催事でも人気のたまごやきサンド、
一度食べてみたかったのでちょうどいい機会でした。

ほんのり甘い、だし巻玉子が和風なのにパンとよく合います。
カツサンドは脂身の少ないロースカツなので、
カツとキャベツとソース、三拍子そろって文句なし。

ぺろりと食べた後に、
そうだマスタードを付けて食べればよかった。
次に買ったときにはそうします。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月24日 14:19

ミルクライス

201612230.JPG

前に生活クラブの役員をやった時に聞いた、
ミルクライスを思い出しお昼のお弁当に作ってみました。

といってもレシピはまったくの自己流。
お米5合に、昨日のロールキャベツで残ったスープと、
牛乳200ccを入れて足りない分は普通に水加減しました。

具は、ベーコンとポークウインナー、人参、ブロッコリーの茎
味付けは塩のみ。
バターも入れようかと思ったけれど、
ロールキャベツのスープに豚肉の出汁が出ていたのでやめました。
塩加減もちょっとなめてみて決めたので適当です。

とこんなに適当に炊いた割にはみんなからの評判がよくて、
作った自分が一番驚いています。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月23日 15:20

待ってました!

201612220.JPG

9月に東京都内限定で発売された、
「ジョエルロブション監修のアイスバー」。
娘の所に行ったとき、ショコラの方だけ食べさせてもらい、
ストロベリーは時間がなくて食べられなかったのが心残りでした。

12月13日からようやく全国発売となり、
事務所の近くのセブンイレブンでみつけました。
一人で食べたら勿体無いので姪と一緒に試食。

ストロベリーの方は、果汁と果肉が20%も含まれ、
ホワイトチョコのアイスにタヒチ産バニラビーンズ、
フリーズドライ苺、糖漬け苺、苺ソースまで入ってまさに苺尽くし。

ショコラはオレンジソースと練乳が入って爽やかな甘さと苦味があります。

まさにデザートのようなアイスバー。
都内ではすでに売り切れだったと娘が言っていました。
田舎だと一本300円と言う価格帯は、
そんなにバカ売れしないのか、
ジョエルロブションを知る人が少ないのかなぁ。
何にしても食べられてよかった!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月22日 18:17

嬉しいお土産

20161220.JPG

だんな様が東京駅のグランスタで買ってきてくれた
ピエール・マルコリーニのチョコ。

自分じゃあなかなか買えないのですごーく嬉しいです。
小粒なチョコが6粒。

中のパンフを読むと、
一口で食べられるこの大きさにこだわりを持っているようで,
「ひとくちの口溶けで、完成された世界をお楽しみください」
と書かれていました。

左から、

ミルクチョコレートの中に、
「フルールドセル(塩の花)」とキャラメルソース。

ホワイトチョコレートの中にパッションフルーツで香り漬けした、
ミルクガナッシュ。

ビターチョコレートの中にバニラで香り漬けした、
ビターガナッシュとキャラメルソース。
ミルクガナッシュ。

ホワイトチョコレートの中に、
フランボワーズで香り漬けしたビターガナッシュ。

マルコリーニこだわりのカカオを、
最良のバランスでブレンドしたビターガナッシュ。

ホワイトチョコレートの中にキャラメルソース。

どの粒も本当にひとくちサイズ。
でもとても濃厚で、さまざまな味のハーモニーが楽しめます。

ささやかな幸せを感じる瞬間でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月20日 18:45

今年も綺麗に咲きました。

20161219.JPG

父親が育てている「カニサボテン」の花が、
今年もきれいに咲きました。

もうひとつ「ジャコバサボテン」という花もあり、
実際うちのこがどちらなのかはわかりません。

どちらにしても、
冬の寒いこの時期に
きれいな花を咲かせてくれる可愛いやつです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2016年12月18日 15:12