新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

バンダイホビーセンターPDⅡ ミュージアムエリア見学会

バンダイホビーセンターPDⅡ(新工場)の稼働開始と、
ミュージアムエリアへの見学(有料)が
9月2日からスタートするにあたり、
8月23日に近隣住民の無料見学会が開催されました。

9時ちょうどに受付場所の、
バンダイホビーセンター(既存工場)に着くと既に長蛇の列。
それでも10分ほど待ってスムーズに入場ができました。

入口でミネラルウォーターとリストバンドを受取り、
まずは旧ホビーセンター内を見学しました。
入口すぐの場所ではガンダムがお出迎え。

歴代のガンプラと、
ガンプラ以外のプラモデル製品がたくさん展示されていて、
もっとゆっくり見学したいところですが、
今回の目的は新工場なので、
案内の社員さんの後をついてPDⅡに移動しました。

ミュージアムエリア入口には、
実物大ガンダムサイズ(頭部)のガンプラモニュメントが。
プラモデルランナーにパーツがついたデザインで、
「ガンプラが生まれる場所」をイメージしたそうです。
ここから先は写真撮影不可のため最後の画像です。

館内では、プラモデルができるまでの一連の工程が紹介され、
緻密な商品企画書や工具なども展示。
プラモデザイナー(社員さん)のインタビュー映像など、
バンダイという企業の、ものづくりへのこだわりをとても感じました。
ところどころ工場内も見学できるようになっていて、
とてもきれいにカラーリングされた機械が粛々と動く様子は、
ガンダムが活躍する未来の工場といったイメージでした。

今回は有料体験はなかったのですが、
9月からはオリジナルのプラモデザインが体験でき、
自分で作ったオリジナルのパッケージ箱やプラスチック成型品を
持ち帰ることができるそうです。

見学後にはお土産として、
リサイクルプラスチックで成形された物差しをいただきました。
こちらもプラモデル仕様になっていてとても嬉しかったです。

最近のプラモデルは、はじめから彩色されていて、
ランナーから外すのも簡単にでき、
組み立てもはめ込み式で、
より精巧な動きもできるんだそう。
色々学んだら久しぶりにプラモデルを作ってみたくなりましたs。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時: 2025年08月24日 14:48