新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

しみチョココーンパン

昨日イトーヨーカドーに行ったらパンコーナーに、
面白い商品が販売していたので一つ買ってみました。

ギンビスから販売されている「しみチョココーン」は、
星形のコーンスナックにチョコが染み込んでいて、
サクっとした食感とチョコの味わいがあとをひきます。
調べたら2003年から販売されているそうですっかりおなじみのお菓子です。

そのしみチョコとフジパンがコラボしてできたのが、
「しみチョココーンパン」でちょうど4月1日からの期間限定販売商品でした。

パンもスナックと同じ星形でとっても可愛いです。
チョコ味のパンに、しみチョココーンを砕いたクリームがサンドされ、
チョコでコーティングされているということでしたが、
クリームはパンと一緒だとよくわからなかったけど、
上のパンを剥がして食べてみたら、
しみチョコが混ぜ込まれているんだなという食感が感じられました。
このクオリティで100円という価格も魅力です。
コラボ商品は利益を出すというより宣伝効果の方が大きいのでしょうね。

【ほし太の日向ぼっこ】

記念切手

イトーヨーカドー百周年記念切手の三回目の配布が4月1日にあり、
2月から3か月かけてようやくコンプリートできました。
今回のデザインは、1958年当時のロゴマークをイメージしたもので、
タイトルは「清潔の青」
四葉のクローバーを加えた鳩の周りを四葉のクローバーがぐるりと囲んでいます。

三種類まとめてみました。
真ん中が「誠実の白」右端が「情熱の赤」だそうです。
どのロゴもかわいいですね。

ところで記念切手以外にも百周年記念事業で色々な企業とコラボしています。
桔梗信玄餅や、森永製菓のホットケーキミックスが、
ヨーカドーデザインのお皿付きのセットを販売していたり、
コラボ商品を見るのも買うのも楽しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

芸術的

庭にある乙女椿は、何の手入れもしていないのに、
11月くらいから今頃まで、
長く花を咲かせて楽しませてくれます。
ピンクの花びらが何重にもなってとてもきれいです。

今朝、アシュとのお散歩のときに見つけた大輪の花が、
あまりにも芸術的だったので、
急いでスマホを取りに行って写真におさめました。
今年もたくさん花を咲かせてくれましたがそろそろ見納めです。

【ほし太の日向ぼっこ】

桜まんかい。

広島や東京には遅れましたが、
静岡でも桜が満開との便りを聞くようになりました。
会社の近くの大沢川沿いの桜の木も今日満開になっていました。

暖かく過ごしやすいので、
花見をしながらお散歩している親子連れがたくさん歩いていました。
桜の木の下に椅子を出してお弁当を食べているカップルもいました。

私は銀行に行く途中車で通りかかり、
ドライブスルー花見を楽しみました。

【ほし太の日向ぼっこ】

胡蝶蘭

タツマが新事務所に移転した時に、
お取引先様から胡蝶蘭の鉢植えをいくつかいただきました。

それが7月の暑い時季だったので、
わりともたなくてすぐに枯れてしまいました。
胡蝶蘭は花が落ちてしまうとなんとも寂しいものです。
それから約8か月。
花が落ちた後の茎を短く切って冬を越したら
いつの間にか茎が伸びて蕾が出てきました。
今日気づくとお花が3つ咲いていました。
暖かくなると自然に伸びて咲くんだね。

【ほし太の日向ぼっこ】

春の味覚

義兄からタラの芽を戴き、
さっそく天ぷらにしました。
タラの芽の天ぷらを食べると春だなぁと感じます。

姉がノビルの塩こんぶ和えを作ってくれました。
ノビル摘みは楽しいけれど、
キレイにするのはけっこう面倒なので、
すぐに食べられるのはありがたいです。

葉っぱ付きの人参ももらったので、
いつもはフリカケか葉っぱご飯にするのだけれど、
せっかくだからタラの芽と一緒に天ぷらにしてみました。
揚げたての人参の葉っぱの天ぷら、
とっても美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

簡単おにぎらず

TVで簡単なおにぎらずの作り方をやっていたと姪から聞き、
やり方を教えてもらってさっそく作ってみました。

それは海苔一枚の一か所に切り込みを入れ、
4か所それぞれにご飯と具材をのせて畳んでいくというもの。

ご飯に塩を混ぜてから一か所に載せます。

ご飯がのった海苔を、
レタスとペッパーハムをのせた方に倒します。

次はスライスチーズと千枚漬け。

最後は千切りキャベツと絹さやで、
全部まとまったらラップに包んで15分ほど置きます。

海苔と具材とご飯がなじんだら三角形の形に切ります。
あっという間にできて簡単でした。
すぐに実食してみましたが、
海苔が噛み切れなくて食べにくかったのでもうやらなかかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

車通勤

飼い猫のアシュは毎日一緒に会社に出勤しています。
私との時は助手席が定位置ですが、
たまに旦那様と私、二人と一匹で出勤する時は、
だいたい運転手の膝の上にいます。

旦那様が運転だと裏道を駆使するので、
アップダウンやカーブのきつい道があります。
そういう時は、こちらも膝から落ちないように手で支えますが、
アシュ自身も、ドアの手すりに前足を踏ん張って体を支えています。

今日は反対向きだったので、サイドブレーキに前足を突っ張っていました。
多分アシュの中ではつり革につかまっているような感覚なんでしょうね。

【猫とお昼寝】

厄除けだんご

厄除けで有名な法多山のお団子が、
年に一度、桜の時季だけ販売するという桜だんご。

姪が戴いたのをみんなにお裾分けしてくれました。

いつもの白いお団子が、
ほんのりピンク色になっていてとっても可愛いです。
味も桜もちのような風味がするので、
見ても味わっても楽しめます。

買って来て下さった方は何と1時間も並んで購入されたのだそう。
それでも買えたのはラッキーで、
すぐに売り切れてしまう人気のお団子なんだって。
調べたら他にも月に一度だけ販売する茶だんごや、
紅葉の時季だけ販売する栗だんごというのもあるみたい。
全然知りませんでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

焼きそば

友人から「学生時代によく食べてた焼きそばだよ。
具はキャベツとナルトしか入ってないんだけどね」
とお土産にもらいました。
食べ始めたらなんだかとっても懐かしい味であとをひきます。

そもそも焼きそばにナルトって、
それも一緒に炒めているわけじゃなくて、
トッピングとして使われているのも面白いです。
松竹という名前のこのお店、
調べたら1955年創業で他に餃子やラーメン、
黄金饅頭も人気だそう。
もう半世紀以上営業されているお店でした。
こういう地元の人に愛されているお店が続いているのは嬉しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】