新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

連日の鍋三昧!

201701221.JPG

友人の後藤さんからいただいたお野菜で連日鍋を楽しんでいます。
この前のブログでは新聞紙に包んだままの写真で、
全貌がわからなかったけど、
水菜の一株、こんなに大きかったです。
たくましく育っています。

201701222.JPG

まずは茨城によく行くけど一度も食べたことのない
「あんこう鍋」(あんこうはスーパーで買いました)
旦那様に鍋の汁は味噌味と聞いたので、
自家製味噌を溶いて入れました。
あんこうは見た目グロテスクですが上品な白身で、
とても美味しかったです。
出汁を吸った白菜がまた特に美味しかった~。

201701223.JPG

そして次の日は「鱈ちり」にしました。
昆布の出汁で煮て、
いただいた柚子の絞り汁とおしょうゆで即席ポン酢でいただきました。
さっぱりとしてこちらもかなり美味しかったです。

冬は毎日鍋がいいですね。

【ほし太の日向ぼっこ】

生食パン

201701220.JPG

昨年の10月静岡市の中心部にできた高級食パンのお店。
美容院や社内でもその噂をよく聞いていました。

配達のスタッフが「平日でもいつも10人以上は並んでいる」とか、
姪が「予約もできるけど、今月の予約は締め切ったらしい」とか、
当日並べば買えるかも知れないけど、
並んでも買えないかも知れない…etc

なんて話をしているときに、
友人からタイミングよく
「今並んでいるけど買いたい?」とメールが入り、
すぐに「買って~」と頼みました。

友人曰く、
「30人ほど並んでいたけど、3時半に焼きあがったらすぐに買えたよ」
なんだって!
で、手に入ったのがこれ(写真)2斤で864円。

しっとりもちもちの食感で、
そのままちぎって食べると、
何にもつけなくてもほんのり甘くて美味しい~。
甘さの秘密は蜂蜜が入っているからみたいです。

友人宅に受け取りに行ってすぐに4分の1ほど食べちゃいました。
せっかくなので姉たちにもおすそ分けしたら、
とっても喜ばれまた。

次はいつ食べられるかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

いろいろな人参

201701210.JPG

スタッフが無人販売で買ってきてくれた
紫、黄色、オレンジ色の3色の人参。
きれいな色をそのまま楽しみたいので、
千切りにして生で食べることにしました。

201701211.JPG

まずは紫色の人参。
中は黄色のグラディーションのようになっていて、
肉質はちょっと固め。
味わいはドクダミのような独特の香りと、
ほんのりとした甘さを感じました。

201701212.JPG

黄色の人参は、
柔らかめの肉質で、
甘みが強く、人参くささは少ないです。

201701213.JPG

いつもの人参。
柔らかく、ほどよい人参の風味と甘さを感じます。
やっぱりバランスがいいからこれが定番になったのでしょう。

三種類の人参を合わせて、
オリーブオイルとハーブソルト、
ブラックペッパーとレモン汁であえてサラダにしました。

色の違いと味わいの違いが楽しめました。

【ほし太の日向ぼっこ】

ごんぎつね来たー

201701200.JPG

昨晩家に帰ると、
玄関の前にどっさりの野菜が置いてありました。
宝の山です。

それを見たとき、誰が持ってきてくれたのかはすぐにわかりましたが、
一瞬「ごんぎつねが来たー」と思っちゃいました。

小学生のときに国語で習った物語の中で、
一番悲しくて、一番好きな話でした。

白菜、大根、聖護院カブ、水菜、サニーレタス、
どれもとれたてで、しかも飛び切り立派です。

それに、柚子の果汁と柚子ジャムまで!!

お鍋の材料が全部そろっちゃっいました。

201701201.JPG

生野菜だけじゃなくてお母さん特製のお漬物も、
たくさんいただきました。

これがまたどれもすごく美味しい!!

美味しい漬物って、
薄化粧した少女みたいで、
瑞々しくて、甘味があって、ちょっぴり辛くて、
そのまんまの野菜の味がさらに引き立つ感じがします。

さっそくモリモリいただきました。
これさえあればご飯のお供やお酒のつまみに事欠きません。

後藤ごんぎつね様、いつもありがとう。
ご馳走様。

【ほし太の日向ぼっこ】

進化しました。

201701190.JPG

昨日からはれて男の子確定のアシュくん。
その猫小屋が進化しました。

スタッフが、アシュのおもちゃだよと、
工場から持ってきてくれた大きな輪っか。

それを猫小屋の入り口に貼り付けてみると
前以上に気に入って小屋の中によく入るようになりました。

小屋の中から狙いを定めて、
通りかかったヒトに突然おそいかかるのが、
最近お気に入りの遊びのようです。

【ほし太の日向ぼっこ】

まさかの…

201701183.JPG

タツマ生まれの「アシュくん」、
生後2ヶ月ほどになり、
健康診断と予防接種に連れて行きました。

最近お気に入りが風呂場の洗面器の中。
事務所では時々バケツの中にも入っていますが、
冷たくないのかなぁ?

201701180.JPG

我が家の猫がみんなお世話になった、
近所の動物病院に行き事情を説明。
「名前は?」と聞かれ「女の子なのに、アシュラとつけられちゃいました」
と言ったら、先生が「この仔は男の子ですよ」だって!
本当にびっくりです!!
診察をお願いするときに記入する用紙に、
性別や種類、毛並みの色などを書く欄があり、
種類は雑種だけど、毛並みの色は何色と書けばいいかと聞いたら、
「白キジ」と書いて下さいと言われました。
そうなんだね~。

201701182.JPG

体重が1.5kgほどあり「生後3ヶ月ぐらいですね」と言われました。
いえいえ、タツマで発見されたのが11月24日あたりで、
そのときまだ目も開いていない生まれたばっかりの状態だったから、
間違いなく生後2ヶ月なんです。

普通は生後2ヶ月だと1kgなのに、約1.5倍ほども大きいらしい。
と言って肥満というわけじゃないようなので、
「大きくなる種類かもしれませんね」だって。

いろいろなことが驚きでした。
もともと「アシュくん」であってたんだね。

【ほし太の日向ぼっこ】

カルビーポテトチップス ギザギザ 梅塩こんぶ味

201701170.JPG

運動帰りに姪と一緒に杏林堂に寄ったら、
見たことないポテチ発見!

お正月に娘が帰ってきたとき、
娘と一緒によく食べて、今ポテチにハマッテしまい即買い。

201701171.JPG

中身はこれ、厚切りギザギザカットに、
梅塩昆布味がいいアクセントでした。

調べたら1月16日が全国発売日当日!!
可愛いパッケージはSOUSOUとのコラボとのこと。
なんだかちょっぴり嬉しい気分になりました。
今度ポテチ好きの娘の分も買わなくっちゃ。

【ほし太の日向ぼっこ】

猫小屋

201701160.JPG

タツマ生まれのアシュくん。
今でも毎日私と一緒にご出勤。

事務所では大暴れしたり脱走を試みたり、
気がつくとトイレに入っていたりと大忙し。

ちょうど空き箱が出たので、
犬小屋ならぬ猫小屋を作ってあげました。

置いたとたんに入っていくところがまだまだ可愛いところ。

居場所ができて少しは大人しくなるでしょうか…。

【猫とお昼寝】

もつ鍋再び

201701161.JPG

大晦日、娘の旦那様の実家でご馳走になった「もつ鍋」。
生まれて初めて食べたのですがとっても美味しかったので、
もう一度食べたい!と家でも作ってみました。

ちょうど伯父さんから送って頂いた「博多もつ鍋セット」を使うことにしました。

スープともつ、スライスしたニンニクと鷹の爪と太い麺が入っていて、
まずはスープを400ccの水で薄めて沸騰させ、もつを投入。
再度沸騰したらざく切りにしたキャベツ(もつ鍋ってキャベツなんですね!)と
もやしを炒れ、続いて豆腐と菜の花(ニラがなかったので)を入れました。

最初はスープが濃すぎた感じでしたが、
だんだんと野菜の水分で薄まって丁度よくなってきました。
もつはちょっとゴムみたい、スープもかなり油っぽくなりました。
ご馳走になったもつ鍋の方がはるかに美味しかったなぁ。

もう家で作ることはないと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

モッツァレラのような…。

201701140.JPG

お豆腐の相模屋さんから出ている、ナチュラルとうふシリーズ。
その中の「マスカルポーネのような ナチュラルとうふ」が大好きですが、
今回の「モッツァレラのような ナチュラルとうふ」は、
初めて買いました。
どんな味わいなのかとても楽しみでした。

201701141.JPG

パッケージを開けるとまず、豆乳で作った薄皮が、
そこにナイフを入れて中のお豆腐を引き上げると、
お豆腐とは思えないほど、
もちもち、とろーんとしたよく伸びるお豆腐が出てきます。

こんな食感のお豆腐は初めてです。
オリーブオイルとブラックペッパーをかけていただきました。

【ほし太の日向ぼっこ】