
8月10日、前回から2週間たつので草取りにやって来ました。
雨がなく連日の猛暑ですが草の勢いは止まりません。

いつものように端から一列おきに除草開始です。

水が入っているので雨が降らなくても稲は元気ですが、
除草は中腰になるので大変です。

脱皮したばかりのバッタがいました。

ヒエは見つけたら必ず刈っていますが、
それでも見落としてしまい、
稲のような顔をして大きく育ったヒエが今回も何本かありました。

殆ど休憩もしないで我武者羅に草を刈って一時間半。
稲は清々したように見えます。
例年、8月20日くらいに出穂がみられるので、
その後は田んぼに入れません。
今回が出穂前の最後の草刈りになるかもしれないので頑張りました。

田んぼの次は大豆畑です。
大豆は上にかぶせた草がうまい具合に抑草になっていて、
大豆が負けそうなくらいの草はいませんでした。

あまり草を刈りすぎると肝心な大豆の葉が虫に食われたり、
雨が少なくカラカラに乾いてしまうため、
大豆のすぐ近くの大きい草だけを刈っていきます。

大豆畑は15分ほどで終了しました。
自然農の田んぼや畑のある静岡市葵区坂ノ上は、
市街地から40キロほど離れた山間部にあるため、
住宅のある場所と比べると涼しいのですが、
田んぼに比べて畑には水が入らないので、
少しくらいはお湿りの雨が欲しいところです。
【きらくな寝床】