芹沢銈介美術館「染色家の絵心」
芹沢銈介美術館で開催されていた企画展、
「染色家の絵心」を観てきました。
芹沢銈介美術館は大好きな場所なので
もう数えきれないほど通っています。
それでも企画展によって変わる展示物は初めて見る作品も多いです。
今回は少年のころから絵を得意として画家を夢見ていたという、
芹沢銈介氏の絵画作品が展示され、
そのほとんどが初めてみるものでした。
入口近くにあった油絵の「ざくろ」は、
戦前の作品がほとんど消失してしまった中で貴重でした。
布の折れ方と枝の角度が揃っていてとても安定した構図で
色調も好きでした。
紙皿やウニの木箱に描かれた絵、
作品のアイディアを即興的に描いた絵を貼りこんだ「手控帖」など、
絵画作品40点が展示されていて楽しく拝見しました。
展示室の後半には、
芹沢銈介の収集した世界の絵画50点も展示されとても見ごたえがありました。
今回の企画展は6月16日で終了しましたが、
7月2日から「日々を染める~型紙カレンダーの仕事」が始まります。
そちらも楽しみです。