手作り野草茶
友人から手作りの野草茶をいただきました。
このところの晴天続きで原料がよく乾いたんだそうです。
とっても美味しいので大好きなお茶です。
以前からよく戴いていましたが
新型コロナでしばらく途絶えてしまい
久しぶりに飲めるのがとっても嬉しいです。
今までは何が入っているのか、
ざっとしか教わっていなかったのですが、
(それでも十六茶よりは多いとのことでした)
今回原料を書いてきてくれてようやく二十四種類だとわかりました。
とっても覚えきれないので写真を撮りました。
緑の丸がついているのが自家製で、
それ以外は購入したお茶をブレンドしているのだそう。
始めて知る名前もありました。
浜茶というのは、
カワラケツメイと呼ばれるマメ科の植物を原料としたお茶で、
別名弘法茶ともいわれるそう。
デトックス効果が期待できるようです。
セントジョーズワートは、
セイヨウオトギリソウと呼ばれる多年草のハーブで、
セロトニンを分泌させる効果や鎮静効果、不眠症にも効くのだとか。
エビス草は目の疲労と便秘解消に効果のあるハーブで、
別名ハブ茶と呼ばれるもの。
さっそくやかんで沸かしてみました。
久しぶりなので入れたお茶の量が多すぎたようで、
少し濃く出過ぎてしまいました。
もうちょっと薄めの方が美味しいけれど、
これはこれで、とにかく体によさそ~なお味でした。
そのまま常温に冷まして今日からさっそく愛飲します。