新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

たなくじもう一回

4日から始まったEテレの「0655」で、
2021年のたなくじにもう一回チャレンジ。

なんと「金・銀・銅ひとり占め大吉」でした。
年越しの時は今思えばただの「吉」、
今回は「大吉」ということで、
2021年の運勢はいい方を採用することにします。
まあどっちもよかったんだけどね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2021年01月04日 18:08

おせち

治作さんのお節が6~7年ぶりに復活しました。
我が家では毎年治作さんのお節を食べながら年越ししていましたが、
娘が結婚してからは、
娘の旦那様のご実家にお邪魔して美味しい料理をご馳走になり、
毎年楽しく過ごさせてもらっているので、
家でお節を食べるのは二日の夜になりました。

治作さん曰く、涼しいところにおいておけば、
ちょうど2日くらいに食べると味が落ち着いてくるのだそう。

久しぶりのお節との対面。
やっぱり感動ものです。

今年も期待を裏切らない、
美味しくて手のかかった料理。
お節でしか食べられない鴨の松笠や、河豚の竜皮巻き、
定番ともいえる蛸の柔らか煮など、どれも絶品でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2021年01月03日 17:30

テディベア

Daisoでシールを集めて買ったテディベアのバックパック型。
初孫の峻ちゃんに背負ってもらったら同じくらいの大きさでした。
後ろ姿も可愛いです。

歩けるようになったら自分の荷物を入れて背負ってね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2021年01月02日 17:45

たなくじ

Eテレの人気番組「0655」と「2355」の合同企画、
年越しをご一緒にスペシャルの新年一回目のたなくじは、
「大きく一歩吉」今年は大きく一歩踏み出す年と出ました。

昨年NHKラジオに出演した女優の松井玲奈さんが、
毎年目標を百個ノートに書くのだと話されていて、
すごくいいなあと思いました。
その中には、大きい目標も小さい目標もあって、
あまり大きいことばかりだとなかなか達成できないけど、
小さい目標も入れておくとどんどん達成していくことで、
自己肯定にもつながってとてもいいのだそう。
だから百個なんだって。
それを聞いて私も真似しようと思いつつ年末年始の忙しさで、
まだ目標を立てていませんが、
新しいノートを買って、今年は百個の目標にチャレンジしたいと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2021年01月01日 17:16

誕生日

娘の誕生日は12月22日。
昨日ラジオでも話題になっていましたが、
この時季の誕生日は「クリスマスと一緒にされてしまう」
もしくは「誕生日もクリスマスもお正月も一緒にされてしまう」
という気の毒さ。

娘は旦那様にケーキを買ってもらったようですが、
そのケーキも、もはや全てクリスマス仕様。
我が家の旦那様も、昨日はお土産にケーキを買って来てくれたので、
娘の誕生日を心の中で祝いつつケーキを食べました。
そのケーキにもしっかりとクリスマスツリーがのっていました。

ラズベリーのケーキ、美味しかったけどね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2020年12月23日 17:41

本の贈り物

本屋さんに行ったら可愛いカタログが置いてありました。
手に取ってみたら、
著名人が贈りたい本を紹介しているもの。
とても興味があったので戴いてきました。

ギフトブック・カタログ 2020-2021
というタイトルでした。

一人が3冊づつ紹介していて、
それぞれの個性が感じられて面白いです。

知っている本、知らない本、懐かしい本も出てきました。
自分ならどんな本を贈りたいのか、考えるのも楽しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2020年12月22日 17:19

鍋好き

我が家は鍋が大好き。
冬になるとそれこそ毎晩鍋でもかまいません。
昨晩はあっさり湯豆腐にしました。

いつもは、柚子を絞って醤油を少し。
それに柚子胡椒をつけて食べるのが好きですが、
カジキマグロのソテーにバジルソースを使ったので、
湯豆腐にもバジルソースをのせて食べてみました。
ちょっと洋風になってこれもいけます。

柚子胡椒もバジルソースも友人のGちゃんお手製のもの。
我が家では毎日それらのお世話になっています。
バジルソースは、夏にいただくのもいいけど、
クリスマスのこの時季にもまた食べたくなります。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2020年12月21日 18:28

たゆたえども沈まず 原田マハ

もう数年、積ん読になっていた原田マハさんのゴッホの物語。
先日、風神雷神を時間がかかったけど読み、
やっぱり原田マハさんは面白いと、勢いがついて読み終えました。

ゴッホの生涯は映画などでよく知っていましたが、
この物語は、ゴッホを支えた弟テオの目線で書かれています。
また、19世紀のパリで画商となり、
日本の浮世絵をヨーロッパの人びとに広めた林忠正と助手の加納重吉が、
もしテオやゴッホと出会っていたらという、
ストリーテラーマハさんの真骨頂で、
今回も本当にこうだったのではと思わずにはいられませんでした。

物語の中に出てくるゴッホの作品はすぐに目に浮かぶほど細かい描写と、、
哀しい結末は知っていましたが、
テオが短い期間だけでもヨーと結婚して幸せな日々を過ごせたこと、
そのヨーによって、ゴッホの作品や手紙が世に知られるようになったことなど、
救いもあり、とても興味深く読みました。
やっぱりマハさんはすごいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2020年12月20日 17:24

新商品に弱い

買い物でスーパーに行ったら、
新商品のコーナーにあったのがこれ、
森永DARSのチョコサンドでした。

会社のスタッフはみなチョコパイみたいなお菓子が好きなので、
9個入りなら事務所で分けられるしと思い買ってみました。

ビターなので大人な味で美味しかったけど、
一口サイズで思ったより小さかったので一度に二つ食べちゃいました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2020年12月19日 19:29

チャンピオンカレー

義妹から、お取り寄せしたレトルトカレーを貰いました。
金沢の老舗カレー屋さんのチャンピオンカレーというお店の商品でした。

レトルトだけどチルドで保管というのでなぜかと思ったら、
そのままレンジで温められるという画期的なものでした。

濃厚な旨みとドロッとした濃いテクスチャーが特徴だそうです。
普段は辛口が好みなので、
甘口はどんな感じかなと思い試食してみたら、
けっこうスパイシーで美味しかったです。
50年以上も受け継がれてきた味だそうで、
金沢ではこのルーの上にカツとキャベツをのせるのが定番のようです。
だからパッケージにもカツがのっていたんだね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2020年12月17日 19:03