新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

サプリ

201712270.JPG

「ドライアイがひどくなっちゃった!」と娘に言ったら、
ドライアイに効くサプリというのを探して個人輸入してくれました。

用法用量も全て英語表記なので全部娘におまかせ。
それぞれ一回一錠一日4回まで、
一回二錠を食事中に摂取すると教えてもらいました。

アメリカ製なので日本のサプリとはまったく見た目が違っていて、、
Eye Promise というサプリは、まるで小さいウインナーのよう。
とにかく大きくてびっくりです。
私は錠剤やカプセルを飲むのは得意なのですが、
さすがの私でも飲み込むのにちょっと苦労しました。

もう一つのDryEyeRelief というサプリは、
オメガ7という成分やミネラル、ビタミンが豊富のようです。

娘の気遣いに感謝して
しばらく続けてみようと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

お楽しみメニュー

201712250.JPG

今日はクリスマスなのでお弁当もお楽しみメニューで作ってみました。

いつも4種類のおかずを作るのですが、
メインは昨日から仕込みしていたスコッチエッグ。
ゆで卵を15個作り、ハンバーグの種で包んで焼き、
トマトソースで煮込みました。

もう1種類はパンプキンサラダとすぐに決めたのですが、
残り2皿がなかなか思いつきません。
時間は迫ってくるし、あせりましたが、
前に雑誌に載っていたのを思い出し、
材料があってすぐに作れる厚揚げのスペアリブ風にすることにしました。

厚揚げは大きめに切って片栗粉をまぶし多目の油で揚げ焼きします。
そこに、ニンニク、醤油、みりん、砂糖、マーマレードで味付け。
なかなかボリュウミィな一品になりました。

201712251.JPG

ご飯は牛乳で炊くミルクライス。
ウインナーと人参、コーンとバターを入れて炊き込みました。

4品目は、大根の甘酢漬けとその汁にプチトマトとピーマンを漬け込み、
クリスマスカラーでマリネっぽくしてみました。

洋食にこだわって作ってみたけど、
盛り付けたら意外と地味でちょっとがっかりでした。
みんな喜んでくれたかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

クリスマスですが…。

201712240.JPG

子供もいない我が家ではクリスマスは無縁の日。

明日のお弁当の仕込みをしながら
アシュと遊ぶのが唯一の楽しみ。

201712241.JPG

クリスマスツリーはなかなか似合っていますが、
白くまはいまいちかなぁ。

アシュは被り物はかなり嫌がるので、
寝ぼけている隙にさっとかぶせてすかさず写真を撮ります。

【猫とお昼寝】

ピザランチ

201712230.JPG

23日は祭日だけれど、出荷は今が一番忙しいとき。
従業員さんには無理を言って出勤してもらっています。

そこでお昼は会社でピザをとりみんなで食べることにしました。
もちろん予約して10枚購入。
ピザ屋さんも一番の繁忙期らしくメニューは2種類のみでしたが、
一枚に4種類の違うフレーバーのピザでした。
一枚が12等分に切れています。

宅配のピザを食べるのはほぼ初めてでしたが、
ボリュームがあって4切れ食べたらおなかがいっぱいになりました。

友達の後藤さんに手作りのタバスコを頂いたのでさっそくそれも使いました。
(写真の中央の瓶)
青唐辛子に酢と塩を入れて熟成させたのだそうですが、
これがあるとピザが美味しくなります。
沢山あるのでまだしばらく楽しめそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

冬至

201712220.JPG

今日は一年でもっとも昼が短い冬至。
空気は冷たいけど、すっきりと晴れて陽射しが暖かいです。

さて、冬至には「ん」を付くものを食べると縁起がいいと言われます。
お弁当に、かぼ+ちゃ(なんきん)の含め煮を作ることに…。
久しぶりに煮たらちょっと味が濃い目になってしまったので、
ちょっとごまかすためすり胡麻をまぶしました。

ご飯は、ふぐの炊き込みご飯を作ろうと決めていました。
というのも、先日旦那様と一緒にふぐちりを食べたのですが、
多すぎて食べきれずふぐが残ってしまったのと、
その時の出汁が翌日きれいな煮こごりになっていたので、
ご飯に炊いたら美味しいかも!とひらめきました。
ちょっと見た目が寂しいので三つ葉をのせてみました。
このご飯は、けっこうみんなに喜ばれました。

他のおかずは、
豚肉の唐揚げ、ごぼうの信田巻き、
人参とりんご、アーモンドのサラダです。

【ほし太の日向ぼっこ】

ドライアイ その後

201712210.JPG

先週、目薬を処方されてもなかなか症状が改善しなかったドライアイ。
たまりかねて自分から「涙点プラグを入れて下さい」と直訴。
その時に涙点の大きさを測りプラグを発注しますと言われました。

今週火曜日にプラグか届いたとの連絡を貰い、
本日行ってきました(水曜は休診だったので)

まずは麻酔の目薬をさしてもらい、
しばらくしてから診察、手術となりました。
症状は少しは改善しているといわれたものの、
眼球にはまだかなりの傷が見られました。

ここで奥にある手術室へ移動。
診察室の奥に広い隠し部屋のようなものがあったのに驚きました。
ちゃんとした手術台に乗せられ片目づつ施術。
時間は5分くらいで終了しました。

これでドライアイが良くなるといいですが、
今はまだ異物感があって、ちょっとチクチクしています。
そのうち慣れるのかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

遂に大台!

201712200.JPG

最近、冬毛でふわふわのアシュくん。
「最近すごく丸くなったねー」と姪に言われ、
冬毛のせいかと思ったけど、
体重測定もしばらくしていないので計ってみることにしました。

そしたら、な、なんと6.15kgでした。

前回計ったときは5.45kgだったから、
知らぬ間に700gも増えていました。
相変わらず食欲モリモリの割りに、
旦那様が出張がちで遊び相手がいないのが原因でしょう。

お正月休みにはいっぱい遊んであげなくっちゃ。

【猫とお昼寝】

怖い絵展

201712160.JPG

10年前に夢中で読んだ中野京子さんの「怖い絵」のシリーズ。

その絵が実際に見られるというので大評判になっている怖い絵展が、
いよいよ明日で全会期終了となります。

年末の忙しい時期でもあり、
東京まで観に行くこともできないので娘から図録を借りました。

今回の目玉は図録の表紙にもなっている、
ポール・ドラローシュ『「レディ・ジェーン・グレイの処刑』。

絵のモチーフも悲しい事実に基づいたものですが、
この絵自体も洪水により一時行方不明になっていて、
その後50年近くたって発見されるなど、
数奇な運命をたどっていて、とても興味深く読みました。

実際に絵を見て、この図録を読んだらもっと格別だったことでしょう。

【ほし太の日向ぼっこ】

千疋屋ふたたび

201712150.JPG

旦那様が東京駅で買ってきてくれたお土産が、
また「千疋屋」でした。
「どうして?」と聞いたら、
今までのお店は地下にある「京橋千疋屋」で、
今回は一階にある「千疋屋総本店」で買ったのだそう。

「これで大体わかるよ」と言っていましたが、
私には京橋店の商品と違いがあるのかないのかよくわかりません。

201712151.JPG

写真は、マンゴー杏仁豆腐。
さすがフルーツ系美味しいです。
星型のナタデココが入っていました。
懐かしいな。

201712152.JPG

苺のオムレットケーキ。
ヤマ〇キの 〇ごとバナナによく似てます。

201712155.JPG

中はほとんど生クリームで苺はたぶん一粒だけ。
美味しいけど、価格を考えるとヤマ〇キに軍配かなぁ。

201712153.JPG

これは和栗のモンブラン。

201712154.JPG

中に渋皮煮の栗が一粒丸々入っていて洋酒がきいてました。
ぱっと見そんなに大きく感じませんが、
モンブランは甘いので一人で食べきるには多いくらいでした。

これで千疋屋さんのお土産は終わりかな?
次はどこのお店に凝るのでしょうか。

【ほし太の日向ぼっこ】

里芋のコロッケ

201712131.JPG

真ん中の姉から里芋をいっぱい貰ったのでコロッケにしてみることに…。
じゃが芋のコロッケとはちょっと変えて和風のイメージで作ってみました。

里芋はゆでてからつぶして塩コショウします。
玉ねぎのみじん切りと豚の挽肉、舞茸を細かく切って油で炒め、
塩と胡椒と醤油で味付け。
里芋に混ぜ合わせて俵型に丸めて溶き小麦粉を絡め、
パン粉をつけてカラリと揚げます。

他のメニューは、
白菜とエノキの明太子、マヨネーズ炒め。
人参のしりしり。
大根の酢漬けと姉が作った生姜の佃煮。

里芋のコロッケと、生姜の佃煮が人気でした。

【ほし太の日向ぼっこ】