新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

アシュのいたずら

201711040.JPG

朝、台所にいたら隣の和室からバリバリっという大きな音が…。
急いで見に行くと障子がビリビリに破けていました。

鳥の影でも写ったのか、虫でもいたのかもしれませんが、
この前留守番していたアシュがいつのまにやら破った障子を、
何とか応急処置したばっかりだったのに、
今度は全部はりかえる位の大きさです。
これにはショックでした。

まったくー。
と思いながら洗濯物を取り出そうとしたら、
あれ?いつもはとっくに終わっているはずの洗濯が、
何故かすすぎの途中で電源が切れてました。
洗濯機壊れちゃったのかな?
と思いながら、すすぎの続きと脱水をかけたら普通に動きました。

これはもしかしたら、
アシュが上に乗って電源切ってしまったのかも。
洗濯機の上に乗っている姿は目撃したことがあります。
飛び乗った時に偶然電源スイッチの上に足が乗って切れたに違いありません。

昨日も旦那様のノートパソコンの上でくつろいでいたアシュが、
勝手に色々なものを起動したり電源を切ってしまったと聞いたばかり。

いたずらばっかりのアシュ。
障子は、あの後も何回も飛びついていたので、
張り替えてもすぐに破られるのは必須でしょう。
これからどうしようかな。

【猫とお昼寝】

森永チョコレート BAKEパクチー

201711030.JPG

スーパーで見かけて、思わず目を疑ったのがこれ、
「森永チョコレート BAKEパクチー」。
なんとチョコレートにパクチーを入れてしまったという商品でした。

昨今のパクチーブームが遂にここまで来たか。
と思いながら、私はパクチーがそんなに好きなわけじゃないから、
普通なら買わないんだけど、
怖いもの見たさの興味の方が勝ってしまい購入。

201711031.JPG

中身はこんなで見た目は普通の焼きチョコ。
恐々口に入れてみると、
一口目でパクチーの風味がばっちり来ました。
ビターなチョコとパクチーが合わないこともない。
スパイスの効いたチョコといえなくもない感じ。
意外な味わいでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

大急ぎで…

201711020.JPG

11月1日から全6回で漆塗りのお弁当箱づくりの講座が始まりました。
私たちはそのお手伝いをしますが、
先生から、卵殻のお弁当箱も見本に持ってきて欲しいと言われました。

ずっと前に、鳥獣戯画を卵殻で貼ってみて、
あんまり上手くいかずにほおって置いたままのお弁当箱を、
ここにきて急いで仕上げました。
何年か越しでようやく完成です。

ついでにぬりもの祭りで作ったキーホルダーの一つも磨きました。
磨くのは手が疲れるので一つやるのが精一杯でした。

こういう機会でもないと完成しないのでよかったかも。

【ほし太の日向ぼっこ】

可愛いお客様

201711010.JPG

昨日10月31日はハロウィン。
渋谷のスクランブル交差点は大変な賑わいとなっていたようです。
が、我が家にもお店にも全く縁のない世界…。

と思っていたら、可愛いお客様が来店。
ご近所のお客様の娘さんが、
可愛いドレスと魔女(悪魔?)の衣装で通りがかりに寄ってくれました。
嬉しかったけど、お菓子用意してなかったごめんね。

来年は準備しておきます。

【ほし太の日向ぼっこ】

四角豆

20171031.JPG

会社の近くの野菜無人販売に「四角豆」がありました。
四角豆は好きだけどスーパーには売ってないので、
珍しいと思いお弁当用に買いました。
一袋10本くらい入ってたかなぁ。

でも、煮物や胡麻和えにしたらちょっと量が足りないので、
どうやって使おうかなと考えて、
そうだ、フライにしてみよう!とひらめきました。

その日のメインには、黒はんぺんのフライを考えていたので、
一人一枚だけだとさびしいと思っていたからちょうどよかった。
四角豆を半分に切ってパン粉をつけて揚げてみたら、
ちょっと歯ごたえがあり、
四角豆の味がよくわかってフライもなかなか。

で、この日の他のおかずは、
冬瓜の鶏そぼろ煮、かぼちゃサラダ、エリンギと水菜、玉子の黒胡椒炒め。
美味しかったから、また四角豆売っているといいなー。

【ほし太の日向ぼっこ】

お尻に火が…。

201710300.JPG

所属している木版画教室の仲間と一緒に、
来年のカレンダーを作ることになり、
私の担当は5月なので、鯉のぼりにしました。

もともと家でやっている時間がなくて、
教室だけの作業だったので遅々として進みません。
だけど去年から始まっていた話なので
早い人はとっくに刷り終わっています。

私は父の介護で3ヶ月ほどお休みしてしまい、
作業が大幅に遅れてしまいました。
それでもまだまだ時間があると思っていたけど、
みんなでカレンダーを完成させる作業日が11月14日と迫り、
お尻に火がつき、お休みの日にやるしかありません。

予備もふくめて30枚。
全部で7版ですが、
日曜日は2版までしか刷れませんでした。
間に合うかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

かぜ予防

201710290.JPG

今年はまだ風邪をひいて寝込むことはないですが、
去年は11月にひどい風邪をひいてしまいました。

その時に行ったお医者様から、
「風邪の予防にはマスクをすること!」と教わりました。
期間は定かじゃないけれど、
確か9月から5月位までといわれた気がします。
それも昼間はしなくていい、夜寝るときにしなさいと。

寝るときに口をあけて寝ているから、
口の中が乾燥してウィルスも入ってくるという説明だったような…。

ただそのままのマスクをして寝るのは息苦しいので、
ハサミで切り込みを入れるのだと見本まで用意されていました。
それを真似して作ったのが写真のマスクです。

そして、しょっちゅう変えなくてもいいとのこと。
先生は一年くらい同じのを使うと仰っていました。

私もそれからなるべくマスクをして寝ることにしています。
そのお陰か、朝起きたときに喉が痛くなることもないです。

【ほし太の日向ぼっこ】

われらがパラダイス 林真理子 著

201710280.JPG

日本で一番高級な介護付き老人施設「セブンスターズ」に入居できるのは、
ほんの一握りの人生の成功者たち。
豪華な個室に最高の食事、もしも寝たきりになってしまっても、
手厚い看護が受けられる。

けれどそこで働く従業員たちが自分の親の介護に直面した時、
到底セブンスターズのような手厚い介護を受けさせることはできない。
前半はあまりにもリアルな話で、とても身につまされてしまいました。

そんなこんなで50代の女性たちがあれやこれやと奮闘し、
だんだんとハチャメチャな展開に…。

日本の格差社会が介護の現場を通して描かれていて、
そこは本当にリアルでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

アサヒ飲料キャンペーン ハロウィン

201710270.JPG

姪に頼まれて、イトーヨーカドーで行っているアサヒ飲料のキャンペーン、
スヌーピーのハロウィンランチョンマットをゲットしました。

アサヒ飲料の500mlペットボトルを4本買うと貰えるこのキャンペーン、
スヌーピーのハロウィン柄がとっても可愛かったです。
タイプが2種類あり、
かぼちゃの形と四角のランチョンマットがそれぞれ4枚づつ入っています。
材質は紙ですが、
しっかりしたコート紙だったのでちょっとやそっとでは破れなさそう。

三ツ矢サイダーとカルピスソーダを2本づつ買って、
かぼちゃの形のランチョンマットを無事ゲットし、姪も喜んでいました。
四角の方も可愛くて私もつい欲しくなりましたが、
ハロウィンを一緒に楽しむ相手もいないので断念しました。

ホント可愛かったなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

コロッケのまんま

201710260.JPG

スタッフが「面白いもの見つけたよ。ちょっと感動するよ!」
とくれたのがUHA味覚糖の「コロッケのまんま」というお菓子。

パッケージには「おかずをそのまま揚げました」と書いてあります。
食べると本当に、コロッケの味でした。

姪が調べたら、SOZAIのまんまシリーズというのが見つかり、
きのこやごぼうなどがあったようです。
他の種類は、素材そのままだけど、お惣菜はコロッケだけということで、
これからも種類ガ増えていくのかな?
ちょっと楽しみです。
他のシリーズも食べてみたいな。

【ほし太の日向ぼっこ】