
父の月命日に当たる12日。
お墓参りに行って来ました。
明け方、異変を感じ目を覚ますと、
目をつぶっているのに頭の中がぐるぐると回っていて、
とても気持ちが悪かったのです。
でも、お墓に行く予定でいたので何とか起きて、
こんな調子で車を運転してもいいものかと、
不安な気持ちで、父の仏壇に手を合わせてみました。
でもやっぱり眩暈は治まらず、
起き上がるとさらにひどくなり、起きていることも出来なくなりました。
話すことも億劫で、ただただ横になっているだけ。
とにかく一緒にお墓参りに行く予定だった真ん中の姉に、
「眩暈がして午前中は行けないけど治ったら行くね」と連絡だけして、
そのまま眠ってしまいました。
そして10時半に目が覚めたときには眩暈が治まっていました。
姉のところには、サツマイモの苗を届けることにもなっていて、
眩暈さえ治まれば「何とかして行きたい」と思い
予定していた、父のお供え用と会社のお昼ご飯用の鶏飯の準備をしました。
お腹の中はまだ気持ち悪かったけれど、眩暈は出なかったので、
姉に「今から行く」と連絡して家を出ました。
一般道はかえって大変だと思い、新東名で芝川の姉の家へ。
そこからは運転を代わってもらい無事お墓に到着。
富士桜自然墓地公園は、四季折々色々な花が咲いていますが、
今の時期はつつじがちらほらと咲いていて、
印象的だったのは写真の花です。
調べたらつつじの仲間で「カルミア」と言うのだそう。
別名「アメリカ石楠花」とも言うようですが、
金平糖のような蕾と綺麗な花に、とても癒されました。
帰りに姉から梅干や野菜をもらい、ゆっくと無事家に帰ってきました。
眩暈の原因が何だったのか、
未だによくわかりませんが、姪と姉がネットで調べてくれて、
このところの強行軍の疲労とストレスのせいかもしれないと思いました。
無理のしすぎは良くないのと、
自分の体は、自分で何とかしなければと今回もつくづく感じました。
偶然だけど、夕方娘が電話をくれて、
声を聞いたらかなり気分が晴れました。
【ほし太の日向ぼっこ】