新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

2019年11月

ベストなお皿

とっても美味しい鰯の丸干しをいただきました。
確か宮崎の方からお取り寄せしたものだと聞き、
早速焼いて晩酌のお供にしようと、
適当に合いそうなお皿を出して載せたら、
『青海波(せいがいは)』の文様でした。

青海波の発祥は、古代ペルシャの時代といわれ、
日本にはシルクロードを経て飛鳥時代に伝わったそうです。
源氏物語の中に、若き光源氏が青海波の雅楽を披露した
というくだりがあり、印象に残っています。

波ですから、鰯の丸干しとも相性ばっちりです。
そしてこの丸干し鰯が、とっても美味しかったのはいうまでもありません。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月10日 06:45

静岡おまちバル 2019 その2

おまちバル4軒目は、
『Osteria&Bar MANCHINO(マンチーノ)』へ。
静岡産の富士幻豚が看板メニューの小さなイタリアンバル。
お店の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
カウンターに座りゆっくりワインを楽しめそうな落ち着いたお店でした。

バルメニューは、富士幻豚と和牛のミートソース入りラザニア。
生ビール、グラスワイン、カクテル、ソフトドリンク。

赤ワインとラザニアの組み合わせがよく、
ぺろりと完食してしまいました。

最後5軒目は、
これまた初出店のカレーうどん専門店『ぴょんきち』へ。
もともと清水区にお店があって、
姪がおいしいと言っていました。

バルメニューは、カレーうどんSとウーロン茶。
ここまででお腹もたまってきましたが、
クリーミーな初めて食べるタイプのカレーうどんで、
するするっと入ってしまいました。
お店のお勧めは、汁にご飯を足してリゾット風に食べることだそう。
確かにおまちバルじゃない普通のお客さんは、
みんなカレーうどんのMサイズとご飯を頼んでいるようでした。
今度来たら私もそうしようっと!

木曜日からのおまちバルは、空いていて私たちはよかったけれど、
お店の人にとっては期待外れかも、
次回も4日間開催するかが危ぶまれます。
一日置いて、また土曜日もGちゃんとともに参加の予定なので、
次はどのお店に行こうかなと、考えるのも楽しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月09日 11:07

静岡おまちバル 2019

17回目の静岡おまちバル。
今年は10月7日から10日までの4日間開催されます。
初日の昨晩、友人のGちゃんと一緒に行ってきました。

まずは、今回初出店の『炉端・すしあるよ。』
ここは海鮮の美味しい、のへそのグループ店。

バルメニューは、
地魚握りとなみだ巻き 酒肴3種盛り、
生ビール・ハイボール・サワー各種、ソフトドリンクから。

酒肴3種は、板わさ、さつま揚げ、厚焼き玉子(自家製)、ラム肉のソテー。
なみだ巻きは、ワサビの茎とおかかが混ぜ込まれていて、
辛味もあるけど風味がよく美味しかったです。
白身とカツオの握りも◎。
三種盛りだけでも十分なボリュームでした。
一番搾り生は結構大きめの中ジョッキで、
Gちゃんは、静岡産花いろウーロン茶(現在禁酒中らしく)、
一軒目から大満足のお店でした。

2軒目も初出店の、『オーガニックファーム キアロ』へ。
有機野菜やこだわり食材、ワインのあるイタリアンレストランです。

バルメニューは、宮城県産牡蠣(生・蒸し・焼)か、
BBQフランク+おつまみ。
生ビール、スパークリング・白・赤ワイン・ハイボール

私は生牡蠣と白ワインを頼んだら3つも出てきてびっくり!
GちゃんはBBQとお水。
熱々でとってもジューシーでスパイシーなフランクフルトで、
おつまみは、マスタードのきいたサツマイモサラダでした。
このお店もとってもよかったです。

3軒目、ここも初出店のイタリアンレストラン、
『オステリアティアロカOsteria TaLoca』へ
本場のイタリア料理の本質を曲げず、滋味深い料理を提供するお店だそうです。

バルメニューは、キノコとゴルゴンゾーラ、スペルト小麦のリゾット、
ワイン、ハイボール、赤ブドウジュース。

リゾットはしばらく待ったので、
注文してから調理して下さったのでしょう。
ゴルゴンゾーラの薫りがたち、キノコ、小麦のプチプチした食感が楽しくて、
とっても美味しい、けっこうボリューミーな一皿でした。
赤ぶどうジュースもぶどうの味わいが濃かったです。
いいお店でした。

ここまで初出店のお店を選んで訪れました。
例年なら初出店はとっても混むのですが
木曜日だったからか人出も少なく、
どこのお店もすんなり入店できました。

続く

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月08日 17:07

夢見る帝国図書館 中島京子 著 文藝春秋

帝国図書館とは東京上野にできた日本で最初の国立図書館です。
明治政府の要人たちが、一刻も早く近代国家になるために必要なものとして、
福沢諭吉の助言から『ビブリオテーキ』なるものを作ろうと奮闘した歴史は、
常に金欠とともにありました。

そんな先達の努力によって守られて来た、
「帝国図書館が主人公の小説を書いてほしい」
と偶然出会った60代の女性喜和子さんから頼まれた作家志望の私。

ちょっと風変わりで魅力的な喜和子さんの歩んできた人生と、
帝国図書館の歴史が交互に描かれていきます。
誰かが、『図書館の歴史は過去からゆっくりと現在に向かい、
喜和子さんの歴史は現在から過去へとゆっくりと遡上していく。
二つの物語がどこかで出会い、握手する』と書いていましたが、
うまい表現です。
特に帝国図書館が恋をした樋口一葉の話や、
図書館に通った文豪たちのエピソードは興味深かったです。
喜和子さんの物語は段々とミステリー要素も加わって、
最初から最後まで楽しくワクワクしながら読めました。

最後の一言「心理が我らを自由にするところ」
には胸をつかれました。
普通に図書館で本を借りて読める幸せをかみしめました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月07日 17:21

ぬくもりの森

静岡県浜松市にある『ぬくもりの森』に行ってきました。
ここは、建築会社ぬくもり工房が作った
中世の時代に迷い込んだような小さな集落。

姪が2週間前に行ってきて、
とてもよかったと、また連れて行ってくれました。

レストランや、ハンドメイドショップ、、フクロウカフェ、
ジェラートのお店などがあります。

一番のお目当てはここ、フクロウカフェの『福蔵(ふっくら)』です。
フクロウやハリネズミとふれあえる場所。

中にはフクロウやみみずくが18匹、ハリネズミが3匹いました。
フクロウはふっかふか、
ハリネズミは手のひらの上で寝てしまうほどとても慣れていました。
みみずくのナウシカくんは、
撫でてから「ホーホー言って!」と頼むと、
凛々しい声で「ほほー」と鳴いてくれました。
フクロウに触るのはもちろん初めてもちろんでしたが、
とても癒されました。
楽しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月06日 16:07

木版画カレンダー

木版画の同好会で毎年作っている『木版画のカレンダー』。
全員がひと月ずつ担当して12か月のカレンダーができます。
私の担当は9月だったので、
そもそも昨年の9月に何をしていたのか考えてみたら、
家族旅行で久米島に行っていました。
その時に娘が撮った夕暮れの写真を版画にしようと思いました。

それからほぼ一年がかりでした。
11月の教室でカレンダーを完成させるため、
なんとかそれまでに30枚を摺りあげておかなければなりません。

お休みが日曜日しかない上に、日曜日に用事があるとできないので、
中々作業が進みませんでしたが、いよいよお尻に火がついてしまい、
昨晩なんとか30枚を摺り上げました。

出来具合がまちまちで、とても完成度が高いとは言えませんが、
今回の摺りはぼかしをいれたので、ぼかし摺りのいい練習になりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月05日 18:07

アイデア商品

この間帰省した娘が持って来てくれたこの商品。
前から話を聞いていたのですが、
使ってみたら、びっくりするほどよかったです。
排水溝のカゴなしでごみをキャッチしてくれるという、
その名もずばり『バスケットいらず』といいます。

実は今年になってから、排水溝のカゴを従来の物から、
浅いタイプに変えたばかりでした。
それも今までよりだいぶ楽になったと思っていたのに、
さらにさらに、今度はカゴ自体を無くすなんて、
いったい誰が考えたのでしょう。

特にぬか漬けにした野菜を洗うと、
ネットの中に糠がたまりすぐに詰まってしまっていたのですが、
これに変えたら、一回外して中身を捨ててまたつけてと、
一連の動作がすごく楽になりネットの節約にもなりそうです。

リング状のところを排水溝に合わせてはさみで切るだけなので、
けっこういろんなタイプの排水溝に合わせられます。
価格も200円くらいというのも驚きです。
みんなに教えてあげようっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月04日 13:23

やどりぎ寄席

11月1日20時からの、
やどりぎ寄席に行ってきました。

やどりぎ座は、2018年9月静岡市葵区人宿町にオープンした小さな劇場。
劇団渡辺が運営しています。
落語ができる演劇人に声をかけ今回第2回目が実現しました。

本日初高座という
友遊亭 鯉太さんの「時そば」は、
初めてとは思えないほど落ち着いていて、
江戸弁もリズミカルでとても上手でした。

そして、友人の駒家瓢箪さんによる「老婆の休日」。
上方落語 桂文珍作の創作落語で、
高齢者が集う病院の待合室で繰り広げられる会話が、
高齢者あるあるでよく出来た噺です。
夏に聴いた「一分茶番」も上手でしたが、
今回もまくらから会場を盛り上げ、とっても面白かったです。

そしてトリは、
三方一両損
講釈種『大岡政談』を落語化したもので、
普段はミュージカルを得意としているという
山田清顕さんだけあって、とってもいいお声でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月03日 14:39

インビクタス 負けざる者たち 監督:クリント・イーストウッド

前から見たいと思っていた映画『インビクタス 負けざる者たち』が、
ラグビーワールドカップ開催を記念して地上波で放送されたので、
録画しておいたのですが、ぜひともワールドカップ決勝までには、
と思っていたのを、ようやく観ることができました。

この映画は、南アフリカ共和国の大統領に就任したネルソン・マンデラ氏と、
95年に自国開催されたラグビーワールドカップ出場の、
南アフリカのラグビーチーム、
スプリングボクスのキャプテンとの交流を軸に、
黒人と白人の対立をラグビーによって融和させた実話に基づく物語です。

マンデラ氏は政治犯として27年間も投獄されていました。
黒人は長い間アパルトヘイトによって迫害されていたため、
黒人であるマンデラ氏が大統領になったことにより、
白人の官僚たちは首にされることを覚悟していましたが、
マンデラ氏はそれをしません。
スプリングボクスも、白人たちのシンボルであったため、
新しいユニフォームに変えるなどの意見が出ますが、
あえてそれもしません。

マンデラ氏は憎しみに対して、憎しみで返すことは負の連鎖となってしまい
何も解決しないことをよく知っていました。
長い獄中生活を支えたのは、
「私が我が運命の支配者、私が我が魂の指揮官なのだ」
という詩でした。
この言葉の中に全てが集約されていました。

ラグビーの試合シーンも、
今回のワールドカップによって、
覚えたことのおかげで楽しく観戦できました。

今晩の南アフリカ対イングランドの決勝も楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年11月02日 14:36

ついにやられてしまいました。

アシュは仏間が好きです。
でもアシュがまだ子猫のころに、
仏間の障子をビリビリにしてしまったことがあるので、
最近は私が一緒の時にしか仏間には入れませんでした。

でもアシュもけっこう大人になってきたし、
障子をビリビリにすることもないだろうと思い、
今朝は仏間のじゅうたんの上でのんびりと寝ていた
アシュを追い出すのは可哀そうに思い、
「ビンカン当番に行く間だけならいいか」
とそのまま20分ほど出かけて帰ってきたら…
やられてしまった。

いいお天気だったので、障子に鳥の影でも映ったのか、
見事にビリビリになってました。

こっちは居間の障子で、かなりビリビリです。
外から見たらあばら家です。
まとめて年末までに張り替えをしなければと思いますが、
あまり早く張り替えると、
お正月前にまた破かれてしまう可能性があるからなぁ。
いつやったらいいんだろう。

【猫とお昼寝】

日時:2019年11月01日 17:06