新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

黒米の稲刈り。

201210260.jpg

自然農の田んぼで育てた稲を11月3日に稲刈りすることになりました。
でも黒米は脱粒しやすいので一足先に稲刈りすることに…。

まずは刈った稲を干すさおをたてます。

201210261.jpg

三本の柱の左右に支えを結んで横木を通します。

201210262.jpg

完成したさお。

201210263.jpg

ここから黒米の稲刈りスタートです。
分けつがしっかりできた株と
あまり分けつしなかった細い株がありまちまちです。

201210264.jpg

倒れた稲もところどころにあります。
そして黒米じゃない稲も…。
たぶん種もみに混じっていたのでしょう。

201210265.jpg

竿にかけるときに2株を交互に右左とすることで、
しっかりと合わさります。

201210267.jpg

立てた竿にぴったりぎっしりの黒米が刈り終わりました。

これから3週間くらい天日に干して
脱穀し、もみすりしたら食べられます。
11月の終わりごろでしょうか…。
楽しみです♪

【きらくな寝床】

干し柿完成

201210250.jpg

先日父親と二人で一生懸命に皮をむいて干した、
柿が美味しく出来上がりました。

いつもの年は、柿がなるころまだ残暑が残っていて
干してもカビてしまったり、
ハエがきたりしてしまうのですが

今年は朝晩冷え込む日が続いたおかげで、
とても上手く干しあがりました。

いつの間にか取り込まれていて、
大半は冷凍庫へしまわれ、
少しだけ冷蔵庫に入れてありました。

201210251.jpg

そのまま食べるのもとっても美味しいけど、
大根と一緒に「なます」にしたら、
柿の甘さが嬉しい一品になりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

ペルーのお土産

201210241.jpg

木楽名会の山口さんから、
インカの遺跡をトレッキングしながら訪ねた
旅のお土産を戴きました。

アンデスの塩とチョコレート♪
お塩が入った袋がとっても可愛くて、
男の子と女の子のブローチが付いていました。

中に入っていた説明書きはなんと日本語!!
確かに日本人はマチュピチュが大好きですが、
そんなに日本人がいるとは知らなかった。

でも、山口さんが通った道は、
ほとんど日本人が行かないところのようですが…。

【きらくな寝床】

映画「終の信託」 周防正行 監督

201210231.jpg

観終った後、タイトルの意味がよくわかりました。
周防監督の映画はいつも考えさせられる作品なので、
今回もかなり重い内容でした。

始まってしばらくして音楽がないな~と思ったら、
とても印象的なところでオペラが使われていました。
それが私が思った通りの曲だったので、
なんだかとっても嬉しかったです。

実話に基づいたストーリーだったのでしょうか、
周防監督は取材を徹底的にされる監督なので
検察庁や検事の取調べなど、かなりリアルでした。

終末医療に限らず、自分の意志をしっかりと家族に伝えておくこと
(リビング・ウィル)が必要だと強く感じました。

【ほし太の日向ぼっこ】

落語のCD

201210230.jpg

落語を最初に聞いたのはCDでした。
もちろん身振り手振りは見えないので
純粋に音だけで笑わせる、というのは名人ならでは。

この柳家花緑の「反対車」「紺屋高尾」は、
先月花緑師匠の独演会に行ったときに買いました。
真打昇進(たぶん、たい平)の落語会9日目のライブ音源です。

花緑師匠の若さを感じる声と
いまどきのユーモアがところどころにちりばめられていて、
とてもテンポがよかったです。

【きらくな寝床】

「聞く力 」 阿川佐和子著 文春新書

201210240.jpg

TBSテレビ日曜日の朝7時半から放送している、
「サワコの朝」という番組が好きでよく観ています。

阿川さんが、とても上手にゲストの話を聞きだし、
視聴者の目線で質問してくれるので、
朝からなんだか癒されて、
とても好きな番組だな~といつも思っていました。

この本には、そんな阿川さんの豊富なエピソードとともに、
相手の話を上手に「聞く」ための極意が紹介されています。

どんな人でも、人の話を聞くという体験は日常茶飯事にあります。
円滑なコミュニケーションのためにも
この本はとっても役に立つと思うし、

何より読んでいてとても楽しい本でもあります。

【ほし太の日向ぼっこ】

立川 談笑 独演会

201210210.jpg

立川談笑独演会が静岡で開かれるのは2回目だそう。
新静岡セノバ近くのトップセンタービル5階、
ここは初めてですが、こじんまりとしてなかなかいい会場でした。

まず普通の落語会と違うところは、
前座が出ずにいきなり談笑師匠が登場するところ。
出囃子は野球拳でした。

一席目は「時そば」。
これは談志師匠から褒められた思い出の落語だそう。
随所に、談笑らしいブラックなユーモアがあります。

そのまま二席「堀の内」。
粗忽の噺はやっぱり落語の醍醐味です。
あんまり聞いた事がなかったのでよかったです。

中入りをはさんで、
三席めが「芝浜」。
これは落語家ならみんなやりたいネタなのかな~。
よく聴きますが、落語というより1人芝居みたいです。
演技力がいる難しい噺だとは思いますが、
私は、落語で思いっきり笑いたいな~。

でも、談笑師匠の力いっぱいの独演会、
さすがです。

【ほし太の日向ぼっこ】

最近手放せないもの♪

201210200.jpg

娘が誕生日に買ってくれました。
Rifa(リファ)という美容機器。

これで顔や顎、首筋などをマッサージするように動かすと、
まるで人の手のようにぐいっとつかんできます。
これが何ともいえないくらい気持ちがいい~。

この前美容院にいったら隣の席の人が、
美容師さんとリファの話で「娘がネットで買ったんだけど、
貸してといっても高いから駄目と言って貸してくれない…」
というような話をされていました。

確かに定価25000円くらいする高いもの。
娘に「ホントに貰っちゃっていいの~?」
と何度も確認しました。

これが今や手放せないほどツボに入りました。
特に、後ろの首筋を逆さまに持ってやるとコリがほぐれます。
車を運転中、信号待ちの時にやるのが最近一番の楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

農家のおやつ

201210182.jpg

茨城で農家まわりをすると必ずおやつを貰います。
これも1軒の農家さんで頂いたもの。
手前が「干し芋パイ」で、奥は「みそきん」とあるので、
味噌餡のきんつばでした。

実は前からひそかに食べてみたかった「干し芋パイ」
干し芋をそのままパイにしてあるのかと思いきや、
中に入っていたのは芋餡でした。
干し芋をジャムのように砂糖を入れて煮たのか、
かなり甘かったです。

私の予想では丸干し芋か角切り芋が其のまま
パイ生地に包まれていると思ったのに…。
正直期待はずれ。

干し芋の加工品は時々見るけど、
干し芋ってそのまま食べるのがやっぱり一番美味しいよ。

今度自分で干し芋をパイを作ってみようかしら…。

【ほし太の日向ぼっこ】

紅はるか

201210180.jpg

スーパーで「千葉産の紅はるか」を見つけたので買ってみました。
昨年から、紅はるかの干し芋を見るようになり、
色が綺麗で美味しい干し芋に仕上がっていたので、
生のサツマイモはどんなかな~と楽しみでした。

201210181.jpg

蒸かし芋にしてみました。
まず生のサツマイモを切ったとき「あれ?」って思いました。
干し芋になっていた紅はるかは、
もっと鮮やかなオレンジ色だったけど、
紅あずまとそっくりなクリーム色。

火を通したらもっと綺麗な色に変わるかと思ったけど、
やっぱり紅あずまにそっくりです。
味は?
味もやっぱり紅あずまみたい。

同じ品種でも、
産地が違うと全然別物ということはよくあるので、
茨城産紅はるかと千葉産紅はるかは、
やっぱり全然違うみたい。
そういえば、茨城産はもっとほっそりとしてたっけ!

【ほし太の日向ぼっこ】