
前回草取りに行ってから約1か月の8月10日、
田んぼの草取りに行ってきました。
お盆期間中でスタッフのお休みがあり、
今回は一人が草取り、一人は店番です。
まずは共同でやっている黒米の田んぼ。
『一往復、草取りをしてから自分の田んぼの草取りをする』ということで、
一列おきに一往復。
ヒエがけっこう多かったけれど、黒米は順調に育っています。

さて、自分たちの田んぼを見ると、
出だしは「これ以上ないくらい上手に草が抑えられている」
と褒められたけど、
それから1か月もたつと、一面、草にびっしりと覆われていました。

優しい仲間の誰かが
畔の草を刈りばらいしてくれてありました。
(ありがたいです)

最初に端の方から草取りしてみたけど、
ヒエが多すぎてどれが稲でヒエなのか?
どこがラインなのか…?が全然わからず、まごまごしていたら、
町田さんが「ラインがはっきりしている真ん中からやったほうがいいよ」
と教えてくれて、やっと順調に草取りができるようになりました。

一緒に田んぼをやっている斉藤さんちの息子さんが、
「蛍の幼虫見つけた!!」と見せに来てくれました。
恥ずかしながら初めて見ます。
こんなに小さいのによく蛍の幼虫なんて知ってるね~
さすが田んぼを遊び場にしているだけあります。

とにかく日本列島中が猛暑の中、
外の作業は暑さとの戦いです。
一列やっては水分補給の繰り返しで、
約4時間で3分の一くらいしかできませんでした。
でも稲が草に負けそうになったところは終わったので、
残りは来週中になんとかできるかな。

終わった後は町田家で、
冷たい麦茶と手作りのコーヒーゼリーをいただきました。
ひと仕事の後は格別の美味しさです。
いつもながら感謝感謝♪
【ほし太の日向ぼっこ】