
出張で東北のお米農家に行ってきました。
いつもは車で行くのですが、
先に商談で盛岡と青森に行っていた主人と、
宮城県の「くりこま高原駅」で待ち合わせることに…。
初めての「東北新幹線」です。
まずは緑色にびっくり!
東海道新幹線しか見たことがなかったので
新幹線はてっきり白いものだと思っていました。
そして鼻が長いことにもびっくり!
静岡→東京は700系に乗ってきたので充分長い鼻だったけど、
その1.5倍はあるんじゃないかな~。
そして貧乏性なので、自由席の特急券と乗車券しか買っていなかったら、
なんと「はやぶさ」は全席指定。
しかもこの日の指定乗車券はすべて売り切れましたと放送が…。
でもこのダイヤのに乗らないと、
主人との待ち合わせも農家さんとの約束にも間に合わない!!
静岡駅のみどりの窓口の駅員さん、何で教えてくれなかったんだろう(涙)
結局、1号車の一番後ろのデッキに若い女の子と二人、
1時間41分立ったまま行きました(仲間がいてよかった♪)
最初は車掌さんに怒られるかと思ったけど、座らなければOKみたい。

暇なのでずっと窓の外を見ながら、
早く時間がたたないかな~とそればっかり思っていました。
車窓には、実りの秋にふさわしい田園風景が…。
後で知ったのだけれど、
この列車は盛岡行きの「はやぶさ」と青森行きの「こまち」の連結車両。
連結部分を見たかった~。
1号車は鼻が長い分座席数はかなり少なめで、
中々できない、いい経験でした。
【ほし太の日向ぼっこ】