新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

さくらんぼ餅

久しぶりにシャトレーゼに行ったらこんなに可愛い和菓子が売ってました。
葡萄のマスカットやピオーネを包んだお餅は食べたことがありましたが、
サクランボを包んだお餅は初めてです。
しかも山形県産佐藤錦をつかっているそう!

一粒108円。
サクランボなので小ぶりですがこの価格は安いと思います。
サクランボの甘酸っぱさと、
求肥の食感と甘さがマッチしてとっても美味しかったです。

自分で撮った写真ではこの美味しさが上手く表現されていませんが、
シャトレーゼさんのホームページにはこんなに美味しそうな写真が出ていました。
残念なのは、この商品7月9日までの期間限定販売なのだそう。
サクランボが採れる時期に限られますもんね。

一度は食べる価値があります。
食べてみたい方は9日までにぜひ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年07月06日 14:04

ティート 瀬戸内レモン

いつも行っている美容院で、
ドライフルーツのお茶『ティートリコ』から、
期間限定のフレーバーが出たと教えてくれました。

それがこの瀬戸内レモン。

50g入りで864円。
これで5杯~6杯分ということです。

髪を切ってもらった後で気が大きくなってもいるし、
このシリーズのお茶が大好きということもあり、
しかも市販はされていない(美容院専用)お茶なので、
出合った時に買っておこうと思い購入。

美容師さんのお勧めは、ヨーグルトに入れると美味しい。
ということなので、
まずはヨーグルトにかけてみました。

一緒に宮古島のお土産で戴いたパッションフルーツと、
(コレは自宅で皮がシワシワの食べごろになるまで待っていたもの)
自作の夏みかんのピールも一緒にのせてみました。

結果、ヨーグルトに入れると美味しいというのはもしかして、
お茶を楽しんだ後のドライフルーツだったのかも。
なぜかと言うとそのままだと固くてあんまり美味しくなかったから。

その代わり、パッションフルーツとピールは、
ヨーグルトとの相性ばっちりで美味しかった~。
パッションフルーツ、また食べたいけどどっかに売っていないかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年07月05日 17:37

映画『ダンス ウイズ ミー 』矢口史靖 監督

友人がペアの試写会に当たり誘ってくれました。

行く前は正直「和製ミュージカルだし、面白いのかな?」と思っていて、
「音楽が聞こえると、突然歌って踊るミュージカルスターのようになってしまう」
っていう設定に感情移入はできないだろうなぁと疑心暗鬼でした。
ところが最初から最後まですごく面白くて、楽しく
時々大きな声で笑ってしまうほどでした。
ミュージカルシーンも本格的で楽しめました。

ミュージカルが苦手な一流企業に勤めるOLの静香。
ある日姉の娘を預かり、連れて行った先が怪しげな催眠術の館。
そこで催眠術にかかってしまい…。
という設定は突拍子もないようでいて、子供時代のエピソードとも絡み、
けっこうありそうで笑えます。

そこからは本当にハチャメチャで楽しく、最後はスカッとしました。
主演の三吉彩花さんがチャーミングでしたが、
脇を支える、やしろ優さん、ムロツヨシさん、三浦貴大さん、CHAYさん、
そして何より宝田明さんがすごくいい味出してました。

懐かしい歌もたくさん出てきてとにかく楽しい映画でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年07月03日 18:26

月イチ歌舞伎『鷺娘/日高川入相花王(ひだかがわいりあいさくら)』

歌舞伎の世界を映画のスクリーンで体験できる月イチ歌舞伎。
6月は坂東玉三郎主演の2演目でした。

まずは『日高川入相花王 2005年(平成17年)10月 歌舞伎座にて上演』

人形浄瑠璃を歌舞伎舞踊化した「道成寺物」の作品ということで、
清姫役の玉三郎と、船頭役の市川九團次が浄瑠璃人形で、
人形遣い役として尾上菊之助が玉三郎の後ろにいるという面白い趣向でした。

安珍を追って日高川にやってきた清姫。
船頭に舟を渡してくれと頼むが夜も遅いので渡してくれない、
次第に、清姫が嫉妬と怒りに狂いだし最後は大蛇となります。

よくヒップホップなどでロボットのような動きをするダンスがありますが、
それを日本舞踊で表現するという圧巻の演技。
素人が見てもかなり高度な動きだとわかります。
見応えがありました。

続いて『鷺娘 2005年(平成17年)5月 歌舞伎座にて上演』

白無垢姿の娘が降りしきる雪の中に佇んでいる。
それは恋に悩む白鷺の精の化身でした。
赤い唇と赤い足袋、そして蛇の目傘で、
艶めかしく、儚く、美しく、
一途な恋心と、この世の者ならぬ姿をこちらに想像させます。

息遣い、手先、足先、全てが美しく、
着物の早変わりとともに恋心の変遷も表現されます。
そして最後は降りしきる雪の中、叶わぬ恋とともに命の終わりが訪れます。

高度な技術と、数十キロにも及ぶ着物と髷でかなりの体力を要するため、
2009年の上演を最後に全編を踊ることはもうないと明言されているそうで、
そういう貴重な演目を見ることができるのもこの月イチ歌舞伎の醍醐味でもあります。

ムービックス清水では7月4日までの上演、
できるならもう一回見たいくらいの素晴らしい玉三郎さんの演技でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年07月02日 17:14

静岡メロン

小、中学で一緒だった同級生が浜松で旦那様と一緒にメロンを作っています。
そのルナサン農園から毎年この時季にメロンを送ってもらっていて、
昨日、今年のメロンが届きました。
いつもは静岡のお盆の頃に合わせて、
7月のはじめ頃に送ってもらっていましたが、
茨城のメロンと時期が重なるので、
少し前倒しして、6月中に送ってもらうことにしました。

直接送ってもらうところと、自分で届けるお宅があるので、
メロン用の箱も一緒に頼みますが、
ルナサン農園のメロンは毎年とっても大きいので、
たまに市販の箱に収まらないときもあります。
今年のメロンもとっても立派で、
箱に入れるのがぎゅうぎゅうでかわいそうなくらいです。

食べごろは7月6日ごろと書いてあります。
さっそく我が家の分は今朝仏壇にあげましたが、
大きくて転がり落ちそうなくらいでした。

食べごろになるのを楽しみに待ちます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年06月30日 15:48

野菜の炊き込みご飯

昨日作った「シシトウの炊き込みご飯」が、
思った以上に美味しかったことに味をしめ、
今日は「インゲンのご飯」を作ってみました。

インゲンのご飯もネットで検索してみたらやっぱり上がってました。
ツナ缶と一緒にインゲンを炊き込むというレシピだったけど、
それだといつもやっているツナ缶ご飯とあまり変わらないような気がするので、
今回はオリジナルで塩昆布を使うことにしました。
普通に炊いている炊飯の途中(最後の方)に、
洗ってヘタをとり、2センチほどに切ったインゲンを上にのせそのまま蒸す。
炊き上がったら塩昆布と一緒に混ぜ込んで出来上がり。
簡単です。

昆布の出しと塩気でインゲンの甘さが引き立ちます。

たいていのお野菜で炊き込みごはんができることを確信しました。
また何か考えてやってみようっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年06月29日 15:43

シシトウの炊き込みご飯

この前シシトウをたくさん戴き、半分でシシトウ味噌を作りましたが、
半分はとっておいて「他の食べ方ないかなぁ」と考えていたら閃きました。

去年のおまちバルでお弁当屋さんが一軒あり、
そこで春菊の炊き込みご飯を食べて感動したのを思い出し、
もしかしたら「シシトウの炊き込みごはんもいけるかも」と思ったのです。

ちょっと心配なのでネットでレシピがあるかな?
と探してみたら…ありました!

同じようなことを考える人っているもんですね。

レシピは、お米2合に、シシトウ大きいものなら3本(普通サイズなら6~9本)、
醤油大さじ1、酒大さじ1、塩ひとつまみ、かつお節一袋(4.5g) レモン汁3滴

シシトウは種とヘタをとって細切りにします。
会社のお昼は5.5合くらい炊くのでシシトウは15本くらい刻みました。

刻んだシシトウとかつお節、醤油、酒を炊飯器に入れて普通に炊きます。
炊き上がったら食べる時にレモン汁をかけて混ぜますが、
好きならお茶碗によそってからかけても美味しいです。
レモン汁がかなりいい仕事してます。

今日はシシトウご飯に敬意を表し夏っぽいおかずにしてみました。
メインはマーボー茄子、大根切干の煮物、シメジと舞茸の玉子とじ炒め、
イベリコ豚の冷しゃぶ梅と大葉とミョウガ和え。

ご飯を炊いている時からすごくいい香りがしました。
私的にはとっても美味しいご飯ができたと思ったけど、
食べたメンバーから「美味しい!」っていう声は特になかったなぁ(涙)

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年06月28日 14:17

お店の前の農園

今年もスタッフがお店の前で色々な野菜を育ててくれています。
サニーレタスはすでにたくさん収穫させてもらい、
もうかなり背が伸びてしまいました。
写真はコレからが楽しみなトマト。

これはゴーヤ。
姉の孫が学校から持ち帰った苗を植え替えたら、
この一週間でこんなに大きく育ちました。

今は大葉とネギが収穫時期です。
いつもお昼のおかずに一役かっています。
手前に見えるのはバジル。
ネギは一昨年、長砂の農園からもらったものや、
私が買ってきたネギの根っこを植えたものが、
ずっと元気でいてくれています。
スタッフKさんのおかげです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年06月26日 18:48

ローソン フルーツインティーグリーン

ローソンに寄ったら、
フルーツインティのグリーンティがあったので買ってみました。
なんと今日から発売だったのね。
去年は大人気ですぐに売り切れてしまい、
ローソンのお店を娘と一緒に探し回っても、
結局飲む事ができませんでした。

凍ったレモンとライム、リンゴの角切りが入っています。
グリーンティだから飲みやすい上に、
レモンとライムでさらに爽やかさが増しています。
暑い夏にこそ飲みたいので、
コレを参考に家でも作ってみようっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年06月25日 18:10

僕だけがいない街 三部けい 著

数年前に映画化され、その時にとてもみたいと思ったことを覚えています。
姪がこのコミックを持っていることを今回知り、
ようやく原作を読むことができました。

ところが、この作品は、原作コミック、テレビアニメ、実写映画化と、
3つの作品があり、それぞれのラストが違うのだそう。

今回全10巻を一気読みしました。
サスペンス、推理小説、SFありと、様々な要素が絡み合い、
展開が早い上に伏線もたくさんあって、最初慣れるまでは少し大変でした。
が、登場人物の一寸した表情や違和感から、だんだんと犯人の予想がつき、
結末に至るまでの息をのむようなかけひきもドキドキしながら読みました。

面白かったです。

最終巻は外伝で、一話づつ登場人物一人にスポットを当て、
丁寧に描かれていたので、より物語の理解が深まりました。

アニメと映画もみてみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2019年06月23日 17:05