新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

手作りマスク

友人のGちゃんはコロナ前から手作りマスクを作っていて、
私もよく頂きました。
コロナになってからはさらに沢山のマスクを作っているようで、
私もその恩恵に預かっています。
姪っ子さんのリクエストで、
“鬼滅の刃のキャラクター”のマスクも作っているとのこと。
私も禰豆子の柄をアップリケしたマスクを戴いたのですが、
おばさんがしても大丈夫なんだろうか?
可愛いし口元がすっぽり隠れて、息苦しくないのでとても気に入っています。
ちなみに旦那様は同じくGちゃんから頂いた、
ワンちゃん柄のダブルガーゼのマスクを愛用中。
夫婦そろってお世話になっています。

【ほし太の日向ぼっこ】

月間MOE 5月号

月間MOE 5月号は酒井駒子さんの特集。
閉じこみ付録に書下ろし「飾れるポストカート3枚」がついています。

ずっと酒井駒子さんファンの私。
酒井さんの絵が表紙だとすぐに反応してしまいました。
子どものふとした表情やしぐさが本当に可愛いのですが、
黒が印象的に使われているためとても奥行きを感じます。

東京立川の「PLAY! MUSEUM」で4月10日から開催中の、
酒井駒子「みみをすますように」展とのコラボ企画ということで、
酒井駒子さんの言葉でたどる自作絵本、インタビューなど、
興味深い内容が盛りだくさんの永久保存版。
もう眺めているだけでも幸せな一冊でした。

この展覧会は順次全国を巡回予定とのこと、
次の横須賀美術館は出ていましたがその後はまだ発表されていないようで、
静岡にもぜひ来てもらいたいものです。

【ほし太の日向ぼっこ】

成城石井のスイーツ

スタッフに、成城石井の『生プレミアムチーズケーキ』をいただきました。
カップに入っているので最初は大きいプリンかと思いました。
前にプレミアムチーズケーキも買って来てくれて、
それもとっても美味しかった記憶があり、
今回はそれの“生”ということで楽しみに戴きました。

蓋を開けるとまずは上にクランブルがまぶしてあり、
すぐ下に生クリーム、カスタードクリームとクリームチーズ、
と3層になっています。
クリームチーズの中にはレーズンやアーモンドがゴロゴロ入っていて、
最初はこんなに大きなカップ一人じゃ食べきれないかも、
なんて思いましたが色々な食感が美味しくて、
気づけば8割ほど一気に食べてしまいました。

残りは、最近デザートも食べるようになった旦那様にあげました。
彼はスイーツと菊姫のどの銘柄が合うかを見つけるのが本当に上手で、
今回の生プレミアムチーズケーキには山廃純米生原酒を合わせてきました。
それは本当に相性ピッタリで、
生原酒もチーズケーキも引き立ち、
さらに美味しくなるというベストなマリアージュでした。
さすがです。

【ほし太の日向ぼっこ】

手作りエコバック

友人のGちゃんから手作りのエコバックを戴きました。
最近はどこでも必要なのでいくつあっても嬉しいです。
しかも浴衣地で作ってある和風のエコバックは初めてです。
サイズも大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい大きさ。

たたんでコンパクトになるように作られているのも持ち歩くのに便利です。
バイアステープまで手作りしたそうで、
本当に何から何まで貴重なエコバックでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

筍づくし

友人のGちゃんから掘りたて、茹でたての筍をいただきました。
柔らかくてとってもいい香りです。
先っちょの柔らかいところはそのままで、
筍の香りと甘みを楽しみます。

お味噌汁もタケノコ入り。

お弁当のご飯はタケノコご飯と、
高野豆腐の肉詰めにも姫皮を刻んで混ぜてみました。

筍づくしはとっても贅沢です。

【ほし太の日向ぼっこ】

春は抜け毛の季節

愛猫のアシュは長毛でふさふさの毛並み。
一年中抜け毛には悩まされますが、
特に春先は冬毛がはえかわる時期。
毛づくろいが趣味のアシュにとって、
毛玉が胃の中にすぐにたまってしまうようで大変です。
同様に洗面台もアシュの毛がすぐに詰まって流れが悪くなります。

そのため、グルーミングはひんぱんにやりたいところですが、
アシュが気持ちいいくらいに優しくやっているとそれほど抜け毛がとれないし、
真剣に抜け毛を取るとすぐに嫌がってかみついたり逃げてしまいます。
何かいい方法はないかなぁ。

【猫とお昼寝】

贅沢な玉子かけご飯

日曜日に姉夫婦に烏骨鶏の玉子を2個もらいました。
左が烏骨鶏の玉子で右が鶏の玉子。
大きさが一回り以上違います。

烏骨鶏は羽毛が白くてふわふわしていて、
アシュのようで可愛いです。

割って中身も比べてみました。
黄身の大きさは、玉子の大きさほどは違わなくて、
白身の量が鶏の玉子の方がかなり多いように見えます。

玉子かけご飯にします。
白身が少ないから黄身の味が濃く感じてとっても美味しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

餃子の雪松

先日テレビで、無人販売している冷凍餃子を見ました。
てっきり東京だけの話かと思ったら静岡にも販売所があったと、
姪が買って来てくれました。

「雪松」というのは群馬県水上の温泉街にあったお食事処で、
創業昭和15年ということでした。
そこの餃子が評判を呼び、
今では全国に100以上の無人販売所があるそうです。

金額は36個入りで1000円ということでした。
我が家は二人家族なので、姪の家が54個、
ウチが18個で分けてもらいました。

娘夫婦が来たので食べてみることにしました。
冷凍のまま、油をしいたフライパンに並べて、
熱湯を100㏄注いだら蓋をして5,6分蒸し焼きに、
最後は蓋を取って水分を飛ばし、好みの焼き色を付けたら出来上がり。
ニンニクが効いて、お野菜もたっぷりだったので娘たちも気に入ったようでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

アサイッチ

朝からサンドイッチが買えるお店「アサイッチ」
姪がこの前から話していて一度は行ってみたいと思っていました。
静岡と清水で三店舗あるそうです。

そうしたら今日、姪が配達途中に清水店で買って来てくれました。
ハム玉子サラダサンド、クリームチーズとブルーベリー、
フルーツ色々、ローストビーフの醤油マヨというラインナップ。

玉子サラダも美味しいし、もちろんフルーツサンド系は期待通り。
中でもローストビーフの醤油マヨが一番でした。
このお店、開店一時間くらいで完売してしまうこともあるそうです。
ウチから一番近い、葵区音羽町にある本店に一度行ってみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

爆睡

猫のアシュと毎日会社に出勤しています。
着いた直後は窓から外を眺めたり、
ドアの陰で待ち伏せをして入ってくる人に襲いかかったり、
鬼ごっこをしたりと活動的ですが、
お昼過ぎるとお昼寝モードに入ります。
その日の気分なのか、
色々な椅子の上をハシゴして落ち着く場所を決めます。
今日はこの椅子の上で爆睡でした。

【猫とお昼寝】