新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

おでん

201801030.JPG

毎年お正月とお茶摘の5月に、おでんを作ります。
主人の母仕込のコテコテの静岡おでんです。

それがみんな楽しみなのですが、
今年は忙しくて無理だなぁとあきらめていました。
(今年はホントあきらめたことが多かったなぁ)

ところが、のし餅を届けに言った時、
義妹がおでんの汁を作って練り物も買ってきてくれていました。

そのおかげでみんなお正月におでんを食べられて大喜び。
あっという間に食べつくしたのは言うまでもありません。

【ほし太の日向ぼっこ】

達磨庵歳時記「お正月」

201701020.JPG

年末に撮影した達磨庵の歳時記写真「お正月」。
事務所はお休みながら、SEの方が元旦に自宅でUPしてくれました。

美容院で見た雑誌に掲載されていた、
お洒落なケータリングの写真にインスピレーションを受け、
お中元で頂いたお素麺の箱を餅箱に見立てて飾りつけ。

小ぶりの鏡餅(姪と頑張って作りました)、
可愛い紅みかんと花柚子、丸干し芋と黒豆で作った門松、
田作り、南天、獅子舞、とお正月らしさを出してみました。

いつもは自分で候補を絞り、
その中からSEが選んでページに加工してくれるのですが、
今回は忙しく、撮影した写真74枚全てを渡してSEにお任せ。
そしたら採用された写真は、なんと1枚目に撮った写真でした。

ほぼ真上から撮ったもので、
自分としてはこれは無いかぁと思ったから、
そのあと73枚も頑張って撮ったのに、
その努力は何だったんでしょうか…。

なんて思いましたが、
えてして最初の一枚が一番よかったりするのですね。
なのでせめてこのブログで不採用の中から気に入ったものを掲載してみました。
本採用の写真は、是非熟成干し芋達磨庵のHPで確認してみて下さい。

本年も、干し芋のタツマ、
熟成干し芋達磨庵をどうぞよろしくお願い致します。

【ほし太の日向ぼっこ】

3人で読む推理小説

201801011.JPG

お正月は、普段できないことをやる!
ということで、娘夫婦が帰ってくるのを待っていました。
というのも、12月にNHKラジオ「すっぴん!」で聞いた、
三人で読む推理小説というのを是非やってみたかったから。

タイトルは「スカイホープ 最後の飛行」
リアル脱出ゲームを主催しているSCRAPという会社が発行している体験型の本です。

201801012.JPG

捜査官トーマスー、管制官ニコラス、マジシャン見習いベル、
という3人の登場人物になり、
それぞれの視点で書かれた本を読み事件の謎を解きます。

1冊は10分ほどで読み終わり合計3冊の本が3人分あります。
1冊読んだところで3人の情報を刷り合わせ、
ネットにアクセスして謎に答えていくうちに事件解決に至るというもの。

やってみて思ったのは、登場人物によって情報量がかなり違うこと。
私は、管制官のニコラスの立場で読んでいたため蚊帳の外な感じがありました。
事件そのものもあまり面白いものではないのでちょっと期待はずれでした。

でも3人でああだこうだ言いながらやる作業は楽しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

大掃除はあきらめました。

201712310.JPG

12月30日までずっと忙しかったので、
大掃除は無理だと最初からあきらめていました。

だけど、アシュくんが破ってしまった仏間の障子だけは
なんとしてもきれいにしなくちゃね。

31日ぎりぎりだけど旦那様と二人で障子貼りをしました。

障子は、貼るよりもはがす方が大変です。
玄関先の板の間でやっていたら、
野次馬ならぬ、野次猫がやって来ました。
はがす時はまだいいけど、貼る時には隔離だよ。
そしてもう仏間には出入り禁止!!

障子を張り替えた仏間は前よりもずっと明るくなりました。

【ほし太の日向ぼっこ】

今年最後の「治作」さん。

201712300.JPG

今年の営業も無事終わり、
夜は治作さんで娘夫婦と一緒に今年最後の食事会。
がんばったご褒美です。

ひたすら食べることに専念していたものの、
八寸は綺麗なのでやっぱり写真に撮りたくなってパチリ。

子持ち昆布と紅白なます、焼き椎茸と三つ葉、帆立の白和え、
ふきのとう味噌、鮟肝、錦玉子、かぶら寿司、海ツボ、栗の渋皮煮。

一足先にお正月気分も味わえました。

201712301.JPG

疲労回復とコラーゲン補給のため、
すっぽん鍋もいただきました。
ぐらぐら煮え立つスープが絶品でした。

このあと雑炊も戴き大満足。
忙しかった年末の疲れが癒されました。
来年も治作さんのお料理を楽しみにがんばろうっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

簡単!

201712290.JPG

最近レンジで簡単に温めて食べられるお豆腐が充実しています。
昨年よく見かけたのは相模屋さんのだったけど、
今年はタカノフーズのおかめ豆腐が目に付きます。

豆乳入り 濃厚ズンドゥブ というのを買ってみました。

年末で忙しいときにはこういうお手軽なのは有難いです。
レンジで2分30秒。
あっという間に温かいお豆腐がいただけます。

【ほし太の日向ぼっこ】

ポッポ 薄皮黄金焼き

201712280.JPG

我が家の近所にあるイトーヨーカドー。
その中にあるポッポは、
たこ焼きや黄金焼き、ラーメンなどを販売しているお店。

中でも、薄皮黄金焼きは定番の小豆とカスタードも美味しいけれど、
期間限定で変わるフレーバーも美味しいです。

今回はチョコバナナでした。
娘が見つけて即買い。

201712281.JPG

甘ーいチョコクリームの中にあったまってとろりとしたバナナ、
ざくざく食感のコーンフレーク入り。
味も食感も文句なし。
黄金焼きの中で一、二を争う好きな味でした。

娘は帰る前に「大量買いして冷凍しておく」とまで言ってました。

【ほし太の日向ぼっこ】

のし餅づくり。

201712271.JPG

年末の恒例『のし餅作り』が今日から始まりました。
(準備は昨日からでしたが…)

例年ならのし餅作りだけでもけっこう大変なのに、
今年は、干し芋の卸しの出荷や
店頭で販売する福袋が好調で、
のし餅作りが終わった後にも様々な作業があります。
スタッフみんなが頑張ってこの年末をのりきっています。

今年もあと4日、新年を晴れやかに迎えられるよう、
もうひと頑張りです。

【ほし太の日向ぼっこ】

サプリ

201712270.JPG

「ドライアイがひどくなっちゃった!」と娘に言ったら、
ドライアイに効くサプリというのを探して個人輸入してくれました。

用法用量も全て英語表記なので全部娘におまかせ。
それぞれ一回一錠一日4回まで、
一回二錠を食事中に摂取すると教えてもらいました。

アメリカ製なので日本のサプリとはまったく見た目が違っていて、、
Eye Promise というサプリは、まるで小さいウインナーのよう。
とにかく大きくてびっくりです。
私は錠剤やカプセルを飲むのは得意なのですが、
さすがの私でも飲み込むのにちょっと苦労しました。

もう一つのDryEyeRelief というサプリは、
オメガ7という成分やミネラル、ビタミンが豊富のようです。

娘の気遣いに感謝して
しばらく続けてみようと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

お楽しみメニュー

201712250.JPG

今日はクリスマスなのでお弁当もお楽しみメニューで作ってみました。

いつも4種類のおかずを作るのですが、
メインは昨日から仕込みしていたスコッチエッグ。
ゆで卵を15個作り、ハンバーグの種で包んで焼き、
トマトソースで煮込みました。

もう1種類はパンプキンサラダとすぐに決めたのですが、
残り2皿がなかなか思いつきません。
時間は迫ってくるし、あせりましたが、
前に雑誌に載っていたのを思い出し、
材料があってすぐに作れる厚揚げのスペアリブ風にすることにしました。

厚揚げは大きめに切って片栗粉をまぶし多目の油で揚げ焼きします。
そこに、ニンニク、醤油、みりん、砂糖、マーマレードで味付け。
なかなかボリュウミィな一品になりました。

201712251.JPG

ご飯は牛乳で炊くミルクライス。
ウインナーと人参、コーンとバターを入れて炊き込みました。

4品目は、大根の甘酢漬けとその汁にプチトマトとピーマンを漬け込み、
クリスマスカラーでマリネっぽくしてみました。

洋食にこだわって作ってみたけど、
盛り付けたら意外と地味でちょっとがっかりでした。
みんな喜んでくれたかなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】