新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

冬の避寒地

先日家から一鉢ジャボチカバを事務所の窓際に移しました。
(アボカドとポトスも)
高さも幅も110㎝ほどあり、
とても大きいので二つは無理かな?と諦めていたところ、
意外とスタッフからの評判がよかったので、
思い切ってもう一鉢も連れてきました。
我が家のリビングよりも日当たりがよく暖かいので、
何となく気持ちよさそうに見えます。

こちらはその前に持ってきたハイビスカスとジャボチカバ。
けっこう窓の前を占領していますが、
「緑があるといいね」と言われ、ほっとしています。

ハイビスカスは蕾がたくさんついていたので、
次々に花を咲かせて皆を楽しませてくれます。
お正月休み中にもいくつか咲きそうです。

【ほし太の日向ぼっこ】

年内投函をめざします。

木版画同好会に入っているので、
仲間から戴く年賀状はもちろん木版画。
毎年素敵な賀状が届くので、
自分もなんとか頑張って木版画で作るのですが、
12月は忙しくてなかなか摺る時間がとれません。
先週の土曜日に半分やり、
昨晩は半徹夜覚悟でなんとか50枚全部仕上げました。

今日から宛名書きをして年内には投函したいです。
最近の郵便事情を考えていつつくのか調べたら、
12月29日~1月5日に投函すると
届くのは松の内と書かれていました。
今日出しても5日に出しても同じなのね(涙)

【ほし太の日向ぼっこ】

30分コース

毎朝のランニングもすっかり習慣化。

年末で仕事が忙しくなり時間節約のため、
ゴールを30分の時間指定にし、
走るスピードを7.6キロにしました。

それでだいたい5キロ超になるので
忙しい期間はそれにすることにしたら、
今までのゴールだった210キロカロリーよりも増えました。
なかなか超えられないと思っていたのに
あっさり超えてびっくりでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

金柑

友人から庭でとれた金柑をいただきました。
葉っぱ付きで直径3センチくらいする立派な金柑です。
皮ごと食べたら爽やかな香りとちょっぴりの苦み、
実の甘みと酸味がとても爽やかでした。

「薄く切ってサラダにすると美味しいよ」
と聞いたので、
さっそく水菜と和えてオリーブオイルと塩コショウで食べました。
見た目もきれいでとてもおいしかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

増えてます。

事務所近くの無人販売所で買うみかんは、
かなり小ぶりですが甘くてとっても美味しいので、
見つけたらかなりの頻度で買っています。
最初は100円で10個くらい入っていたのが、
だんだん増えて今日は19個も入っていました。
安すぎだから見たらすぐに買わないと売り切れます。

【ほし太の日向ぼっこ】

クリスマス

夫婦二人だけになると、
あらためてクリスマスにケーキを買うこともありません。
でも今回はたまたま旦那様が出張帰りの東京駅で、
ケーキを買ってきてくれました。
それがクリスマス使用になっていて、
クリスマスにケーキが食べられるのはやっぱり嬉しいです。
見た目インパクトありますが、
ムースと酸味のきいた苺のジャムが
とっても美味しかったです。

緑色もインパクト大。
でも見た目に反してとても優しいお味。
ピスタチオのムースかな?
ベリー系のジュレがよく合います。

定番商品のようですが形が普通のモンブランとはやっぱり違います。
意外と甘さ控えめで栗の味がひきたちます。

自分じゃあなかなか手が出ないけど、
三種類色々食べ比べられて楽しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

お風呂好き

愛猫のアシュくん。
水は苦手ですがお風呂のツルツルなところが気に入っているよう。
お風呂を洗うとすぐにビシャビシャでも入りこんでいました。
長毛だから肌には水は感じないのでしょうか。

【ほし太の日向ぼっこ】

寒さ対策

急に冷え込みが厳しくなり、
ベランダのジャボチカバくんが心配でした。
かなり葉を落としてしまったので、
急遽事務所の窓際に避難させてもらうことにしました。
二階の南向き窓なのでお天気の日はポカポカでとてもあったかいです。
これでひと安心。
ジャボくんよかったね。
今はリビングに避難しているチカバくんも連れてこれるかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

銀杏

生の銀杏をいただきました。
少し前に静岡県の森町で拾った銀杏を、
水に浸けて保存していたものだそうです。
それを一粒づつ殻を割って、
そのまま茹でて食べてと渡してくれました。
有難いです。

今まで銀杏は炒って食べていたので茹でたのは初めてですが
モチモチしてとても美味しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

フジヤマハンターズビールのどぶろく

友人が富士宮市に住んでいて、
毎年この時期フジヤマハンターズビールが仕込んだどぶろくを、
量り売りで買ってきてくれます。
友人宅にある他の日本酒の一升瓶に入れてきてくれるので、
グラスに注いだところだけを写しました。
発酵が続いている状態のため
蓋が飛ばないよう穴を開けてくれています。
お米の粒々が残っていてシュワシュワの微炭酸、
まるで甘酒の炭酸割りみたいです。
甘くて酸味もきいていてとても美味しいです。

フジヤマハンターズビールのFacebookによると、
自社生産自然栽培ののコシヒカリを麹と仕込み米の両方に使用しています。
田んぼをやっているからよくわかりますが、
籾まきから収穫まで全部自分たちでやるのはとっても大変です。
天日乾燥させたコシヒカリを南部ふるさと工房で麹にしてもらい、
薪で蒸した蒸米と合わせ、水はもちろん富士山伏流水の湧水。
自然の恵みをいっぱい受けた有難いお酒ですね。

アルコール度数は14度と書かれていましたが、
昨晩飲んだらもう少し発酵が進んで度数も上がった感じがしました。
クリスマスからお正月まで大事に楽しみたいと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】