自然農の田んぼ 2021 稲刈り準備
10月末に稲刈りをする予定なので、
一週間前の24日にその準備のため田んぼに行ってきました。
となりの田んぼでやっている仲間が早くも稲刈りしていました。
『百銭切り』という古い品種の香り米で、
禾が長く、丈もかなり高い稲です。
稲刈りの準備は、稲刈りするのに邪魔な大きい草を刈ることと
稲架の材料の確認をすることでしたが、
どちらもすぐに大丈夫となったので、
手前のもち米を少し刈って場所を作り、
稲架を立ててしまうことにしました。
場所ができたので、稲架を渡す杭を打ち込みます。
片側3本の木で支えます。
稲架が完成しました。
刈ったもち米を稲わらで縛ります。
ちょうど2束できました。
稲架にかけて動かないように紐で縛って終了です。