新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

漆塗り同好会

2021年の漆塗り同好会が6日から始まりました。
私は何も作業の準備ができていなかったので、
仲間の作業を見学しました。

丁寧に仕上げをしていたこれらの器は、
外側は朱合い漆、内側は紅柄の赤で塗ってあり素敵です。
お皿の淵をきれいに塗るのが大変だったそう。

これは沖縄の焼き物のとっくり。
ふちが欠けていたため安く購入できたそうで、
自分で金継ぎでなおしたもの。
職人さんがやったようにきれいにできていて、
金継ぎはうまくすると器の格が上がるなぁと感心しました。

他にもお箸をたくさん塗っていた仲間や、
何年越しで塗りかけていたお弁当箱を仕上げていたり、
色々刺激を受けました。
私も今年は漆塗りをもっと真面目にやりたいです。

【きらくな寝床】

七草がゆ

毎年1月7日の朝、七草がゆを作ります。
スーパーで七草がゆ用のセットが売られているので、
手軽に作れて助かります。
毎年だいたい三島市産のものです。

中に作り方や七草の説明も入っていますが、
どの草が何なのかがよくわかっていないので、
取り出して並べてみました。

たぶん、上の段の左から「せり」「なずな」「ごぎょう」
下の段の左から「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」
ですが、
種類によって入っている量が全然違うのは育ち方の違いでしょうか。

お米は前日の夜に洗って水に浸けておきます。
お米の5倍の水を入れて弱火にかけ、
お湯が沸いたらひと口大に切ったお餅を2、3個入れます。
そしてコトコト40分~50分、
あまりかき混ぜないようにゆっくり煮ます。

七草には熱湯をかけてから細かく刻み、
最後におかゆに混ぜてひと煮たちしたら完成。
塩少々で味付けします。
今年も美味しくできました。

【ほし太の日向ぼっこ】

今年も一緒にご出勤

5日に仕事始めとなり、
アシュもまた一緒に出勤しています。

年末年始はお留守番で放っておかれることが多かったけれど、
事務所に来ればみんなに可愛がってもらえるので、
アシュもなんだか嬉しそう。
年末からお気に入りの椅子の上にホットマットを置いてあるので、
連日の寒さの中でもぬくぬくと、
のんびりくつろいで日がな一日お昼寝ざんまいです。

【猫とお昼寝】

みかん大福

静岡のブランドみかんの産地三ケ日の、
「みかんの大福」を頂きました。
イチゴ大福ならぬみかんとは、
ちっとも知らなかったけど美味しいに決まってます。

2個戴いたので半分こにして4人で食べました。
断面もきれいです。
みかんの酸味と白あんがマッチしてとっても美味しかったです。
近くにお店があったら買いたいけど、
三ケ日はちょっと遠いなぁ。

【ほし太の日向ぼっこ】

たなくじもう一回

4日から始まったEテレの「0655」で、
2021年のたなくじにもう一回チャレンジ。

なんと「金・銀・銅ひとり占め大吉」でした。
年越しの時は今思えばただの「吉」、
今回は「大吉」ということで、
2021年の運勢はいい方を採用することにします。
まあどっちもよかったんだけどね。

【ほし太の日向ぼっこ】

おせち

治作さんのお節が6~7年ぶりに復活しました。
我が家では毎年治作さんのお節を食べながら年越ししていましたが、
娘が結婚してからは、
娘の旦那様のご実家にお邪魔して美味しい料理をご馳走になり、
毎年楽しく過ごさせてもらっているので、
家でお節を食べるのは二日の夜になりました。

治作さん曰く、涼しいところにおいておけば、
ちょうど2日くらいに食べると味が落ち着いてくるのだそう。

久しぶりのお節との対面。
やっぱり感動ものです。

今年も期待を裏切らない、
美味しくて手のかかった料理。
お節でしか食べられない鴨の松笠や、河豚の竜皮巻き、
定番ともいえる蛸の柔らか煮など、どれも絶品でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

テディベア

Daisoでシールを集めて買ったテディベアのバックパック型。
初孫の峻ちゃんに背負ってもらったら同じくらいの大きさでした。
後ろ姿も可愛いです。

歩けるようになったら自分の荷物を入れて背負ってね。

【ほし太の日向ぼっこ】

たなくじ

Eテレの人気番組「0655」と「2355」の合同企画、
年越しをご一緒にスペシャルの新年一回目のたなくじは、
「大きく一歩吉」今年は大きく一歩踏み出す年と出ました。

昨年NHKラジオに出演した女優の松井玲奈さんが、
毎年目標を百個ノートに書くのだと話されていて、
すごくいいなあと思いました。
その中には、大きい目標も小さい目標もあって、
あまり大きいことばかりだとなかなか達成できないけど、
小さい目標も入れておくとどんどん達成していくことで、
自己肯定にもつながってとてもいいのだそう。
だから百個なんだって。
それを聞いて私も真似しようと思いつつ年末年始の忙しさで、
まだ目標を立てていませんが、
新しいノートを買って、今年は百個の目標にチャレンジしたいと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

誕生日

娘の誕生日は12月22日。
昨日ラジオでも話題になっていましたが、
この時季の誕生日は「クリスマスと一緒にされてしまう」
もしくは「誕生日もクリスマスもお正月も一緒にされてしまう」
という気の毒さ。

娘は旦那様にケーキを買ってもらったようですが、
そのケーキも、もはや全てクリスマス仕様。
我が家の旦那様も、昨日はお土産にケーキを買って来てくれたので、
娘の誕生日を心の中で祝いつつケーキを食べました。
そのケーキにもしっかりとクリスマスツリーがのっていました。

ラズベリーのケーキ、美味しかったけどね。

【ほし太の日向ぼっこ】

本の贈り物

本屋さんに行ったら可愛いカタログが置いてありました。
手に取ってみたら、
著名人が贈りたい本を紹介しているもの。
とても興味があったので戴いてきました。

ギフトブック・カタログ 2020-2021
というタイトルでした。

一人が3冊づつ紹介していて、
それぞれの個性が感じられて面白いです。

知っている本、知らない本、懐かしい本も出てきました。
自分ならどんな本を贈りたいのか、考えるのも楽しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】