トウモロコシの季節がキター
どうもトウモロコシが大好きなんだと去年気づいた私。
去年までは、毎年当たり前のように、
父が畑でトウモロコシを作ってくれていたので、
それこそ、
採れたて!茹でたて!のトウモロコシが食べられました。
父に感謝です。
今年はもう父のトウモロコシは食べられないけど、
お店屋さんに並んでいるのを見ると買わずにはいられません。
だって毎日食べたいんだもん。
で、茹でたトウモロコシもいいですが、
会社のみんなにもおすそ分けということで、
お昼にトウモロコシの炊き込みご飯にしました。
お米6合にトウモロコシが2本。
昆布茶一袋と、塩小さじ3杯、酒約1/2カップ。
それを8人でいただきました。
初めて食べたと言ってくれたスタッフもいて喜んでくれました。
おかずは、イカと里芋の煮物、モヤシと韮の卵とじ、
茄子の揚げ浸し、茨城農家さんの摘果メロンの糠漬け。
糠床は、過発酵と塩分不足のためか中々セメダイン臭が抜けなかったけれど、
塩を足して一度冷凍し(その後自然解凍)、
お茶がらや山椒の実を混ぜるなどの解決方法を色々試し、
真ん中の姉から分けてもらった糠床と混ぜたらかなりいい状態になりました。
これで毎日美味しい糠漬けが食べられるなーって思ったら、
嬉しすぎてたくさん漬け過ぎちゃいました。





