渋谷の…。
娘から「とっても美味しいお店があるよ」と聞いていて、
前から行きたいと思っていた渋谷の「rojiura」と言うお店に連れて行ってもらいました。
渋谷のセンター街を横切り、混雑した人ごみを抜けると、
その名の通り路地の裏にこじんまりとした可愛いフレンチのお店がありました。
20名ほどで満席になってしまうので、
娘も2回ほどいっぱいで断られたのだそう。
今回は直前に電話をしたら、
6時から7時半までならと言う条件付きで入れてもらいました。
繁盛店です。
メニューはアラカルトの中から、
食べたいものを選んでオーダーすると、
サーブする順番を組み立てて出してくれます。
カウンターなので、シェフの手さばきもよく見えました。
下ごしらえを周到に行い、
手際よく盛り付けていく様子は見事でした。
まずは、自家製生ハムの盛り合わせ。
手前の濃い色のハムがラム。
ピクルスも美味しかったです。
柘榴と鶏ささみのサラダ。
よほど新鮮な鶏肉なんでしょう、
生でしたが臭みもなく、銘柄は忘れてしまったけれど、
有名な鶏だったかと。
鮮魚のカルパッチョのお魚は本日平目。
九条ネギと、春菊のソースがそれぞれ絶妙で、
ハーブも岩手県から取り寄せている無農薬ハーブとのこと。
カタバミも初めて食べましたが美味しかったです。
鯖のフリッター。
菊のソースとルッコラのソース。
生で食べても美味しそうなサバでした。
ソースが本当に美味しくて、
自家製全粒粉のパンにもつけていただきました。
牛タンのポトフ。
三人で分けるのが難しいので、
あらかじめ3等分してそれぞれにサーブしてくれました。
自家製柚子胡椒とともにいただきます。
とても良い味のスープでした。
デザートはナッツチョコレートと、カカオの風味がきいたごぼうチップ。
フレッシュデコポン(?)と酸味と甘味の効いたオランジェソース。
振りかけたココナッツがアクセントになっていました。
全てがバランスよく、色々な味のハーモニーが楽しめました。
今回は時間切れでここまで。
味といい、心配りといい申し分ないお店でした。
店内は少し暗いのでお料理の写真がはっきり写ってなくて残念。
まだまだ食べたいメニューがたくさんあるので、
また絶対に来たいです。