自然農の籾まき
まわりの田んぼがそろそろ田植えを行なっている頃、
自然農では籾まきをします。
まずは田んぼの一画に苗床を作るところから。
様々な春の野草が生えている田んぼの草を刈り、
落ちた草の種を取り除くように表面の土を薄く剥がします。
そのあと表面を3~5センチ程度鍬でほぐします。
ほぐした土を手で細かく平らにして
更に更に平らにします。
そこへ籾を撒くのですが、
3センチ四方に一粒となるように一粒一粒置いていきます。
それはまるで黒い土に、蝋燭の小さな火がともるように、
だんだんと黄色の籾が増えていくのを見るのはちょっと感動です。
籾を撒き(置き)終わったら、
篩でこまかくふるった土を籾が隠れるくらいに薄くかぶせ、
その上から
去年収穫した稲わらを細かく刻んだものか
籾殻をお布団のようにかけていき完成です。
最後は周りにモグラよけの溝を掘り、
上に鳥よけのネットを張って終了♪
苗床(なえどこ)という名の通り、
籾のお布団を作って大事に育てていきます。