新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

レバーパテ

昨晩は家で赤ワインを飲むと旦那様が言っていたので、
生活クラブで購入してあった冷凍の鶏きもを使って、
レバーパテを作ってみました。
レシピも生活クラブのビオサポで調べてその通りやってみました。

生活クラブの鶏きもは全然臭みがないのでたまに買います。
いつもはごぼうや人参と一緒にきも煮にしますが、
たまには変わったレシピもいいと思い挑戦。

フライパンで玉ねぎとニンニクのスライスをオリーブオイルで炒めてから、
下処理した鶏きもを入れ火が通ったら、
ひたひたの牛乳を加えて汁けがなくなるまで炒め煮します。

それにバターを加えミキサーにかけて滑らかなパテに仕上げるのですが、
ここでミキサーがないことに気付きました。
昨年引越しした際箱詰めして会社の中二階に預けたままでした(汗)
仕方がないのですりこ木ですってなんとか滑らかにしました。
レバーはすぐにペースト状になりましたが、
ハツは塊のままなんともできないので、
塊のハツはそのまま旦那様に食べてもらいました。
最後に思わぬ落とし穴がありましたが、
フランスパンにのせて食べたら美味しかったです。

お弁当でみんなにちょっぴりお裾分けしました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月20日 14:29

アマリリス

最近あちらこちらでアマリリスの花を見かけます。
家から持ってきて店頭に置いたアマリリスも
一年間なにもせずほおっておかれた鉢ですが、
ちゃんと時期が来てきれいな花を咲かせています。

写真は通勤帰りに見つけたアマリリスの花。
我が家のアマリリスとは色が違い鮮やかな赤色できれいです。
多分つぼみの時に塀の穴から出てしまったんでしょう。
こんなに立派な花が咲いたらもう元には戻れません。
綺麗だけどちょっと間抜けでかわいいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月19日 14:49

ケークサレ

ケークサレとはフランス語で「塩味のケーキ」という意味で、
砂糖を入れない生地に肉、魚介類、野菜、チーズなどを混ぜて焼いた、
お惣菜ケーキのこと。
先日テレビで伝説の家政婦志麻さんが子供たちと一緒に、
ホットケーキミックスで作るケークサレを作っていたのを見て、
簡単で美味しそうだったので真似して作ってみました。

材料は、ホットケーキミックス、卵1個、牛乳100㏄、
オリーブの実20個、カマンベールチーズ1個

ちょうど先日ワインのおつまみ用に買った、
燻製オリーブが残っていたので使いました。
ホットケーキミックスにオリーブの実を混ぜ、
カマンベールチーズをちぎってのせます。

200度のオーブンで40分焼きました。
使い捨てのパウンド型に入れましたが途中膨らんできて、
少しチーズが溶けて流れ落ち、形も崩れてしまいました。

半分に切ってみました。
端の方をちょっと味見したら、
ホットケーキミックスなので甘みがあり、
ケークサレというよりパウンドケーキという感じ。
次はちゃんと小麦粉から作ってみたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月18日 16:58

たまごとき

お弁当に卵料理をよく作ります。
卵は食材としてとても使い勝手がいいからですが、
黄身と白身をきれいに混ぜないときれいな黄色になりません。
フォークを2本使って混ぜるなどの裏技もありますが、
なかなか面倒なのでいつもは箸でやっていました。

昨日ダイソーで「ときたま名人」という商品を見つけました。
“誰でも簡単に名人級のたまごとき”と書いてあります。
これは一度試す価値ありと早速購入。
日本製というのも嬉しいです。

裏には説明書きとして、
POINT1 使い方は左右に揺らすように混ぜるだけ!
POINT2 うつわの丸みに沿った混ぜやすいカーブ
とありましたが本当にその通りで、
あっという間に黄身と白身がきれいに混ざりました。
これはかなり便利で活躍しそうです。
買ってよかった!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月17日 14:25

読書台

ずっと探していたたダイソーの読書台を、
ようやく見つけて買いました。

一番の使い道は料理本を立てて見ながらできるのがいいです。
他にも本はもちろん、タブレットも立てられるので、
色々な使い方が出来そうです。
これで220円は嬉しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月15日 10:27

アサヒ飲料

イトーヨーカドーでアサヒ飲料のペットボトル製品を買うと貰える
『アンパンマン ミニナップザック』。
孫がちょうど今アンパンマンが大好きなので、
頑張って3種類貰いました。
娘からはバイキンマンが欲しいと頼まれていましたが、
バイキンマンはどこにもいませんでした。
最初にもらったのは青いナップザックで、
アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンの、
主要キャラがプリントされています。
その次に主要キャラといえばバイキンマンとドキンちゃんですが、
敵キャラなので採用されなかったんでしょうか、残念です。

今度来た時に喜ぶ顔が見られるかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月14日 10:16

椎茸のお菓子?

友人がコストコで買ってきたという椎茸のお菓子をくれました。
コストコ通がこぞって買う商品なのだそう。
見た目は椎茸そのままです。
どんな味かとこわごわ食べたら、
カリカリしたスナック菓子そのもので、
甘さと塩気があり遠くで椎茸の味がしました。

調べたら『しいたけマッシュルームクリスプ』という名前の商品で、
原材料は、しいたけ、植物油、食塩、麦芽糖、香辛料のみだそう。
初めて食べました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月13日 17:22

烏骨鶏の雛

義兄の家に産まれたばかりの烏骨鶏の雛がいました。
ふ卵器で卵からかえしたそうです。

全部で四羽。
産まれた順番で1.2.3.4.
と背中にマジックで書かれていました。
1番と4番のひよこでは大きさも元気さも違います。
こんなに小さいと、
産まれてくる時間の差とそのあとの育ちの違いは思った以上に大きそうです。
ニワトリのひよこよりも小さいので恐々触らせてもらい、
手のひらを差し出すと上に乗ってきてとても可愛かったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月12日 15:10

みかんの花

毎年、義兄の山でお茶摘みをする日、
お茶畑の横に生えているみかんの木に花が咲いています。
そのみかんの花は何とも言えないいい香りがします。
ジャスミンの香りにも似ていて、
ずっとその匂いに包まれていたいと思うほど好きです。

本当はずっとそこにいたいのですが、
お茶畑は広いのでその木の横の新芽を摘み終わったら
名残惜しいけれど他の場所に移動しなければなりません。

一年に一度、
この花に会えるのもお茶摘みの楽しみの一つです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月11日 07:09

たなくじ

Eテレの番組「0655」で毎週月曜恒例の「たなくじ」は、
爆笑問題の田中さんが出演する「おみくじ」。
高速で変化する画面を携帯のカメラモードで撮影して、
一週間のお守りにするというもの。

普段の画面は田中さんで、太田さんはナレーションですが、
ごく稀に太田さんが出演することもあると昨日知りました。
それは絶対見てみたいと思い、
試しにいつもよりシャッターを切るタイミングを遅くしたり、
本当は一枚だけのところを何枚か撮ったりというズルもしました。

ところが見返すと、
一番最初のタイミングの一発で撮れていたので、
これは今週かなりラッキーなことになりそうな予感。
この画面は携帯の待ち受けにしようと思います。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年05月10日 15:45