
6月9日、自然農の田植えを行いました。
当初の予定では、今週末の共同の田植えの後に、
自分たちの田んぼもするつもりでしたが、
水曜日からずっと雨予報なので急遽の決行です。
5月31日に苗床の草取りをしてから9日たち、
田植えができるほど苗がしっかり育ちました。

このところ晴天が続いていたので苗床がカラカラに乾燥しています。
水を撒いてから、根を傷めないように苗取りをしました。

苗は一本づつ苗箱に並べます。
去年は苗が足りなくなってしまったので、
今年は苗床を少し広げたつもりでしたが、
発芽率があまりよくなくてまた苗が足りるか心配です。
数えながら苗取りをして植えていきます。

いい天気なので苗の根っこが乾いて傷んでしまわないように、
100本ほど苗をとったら田植えにとりかかります。
日曜日に畔塗りしたところもいい具合に乾いていました。

今年も株間(かぶま)と条間(じょうかん)を、
去年と同じ45㎝×45㎝にしました。
先週刈った草をどけて苗を植える場所を鎌で掘り、
苗を置いたら土をかぶせて周囲に草をもどします。

一列に14~15本づつ植えたので、
大体7列植え終わったところでとった苗が終わりました。
ここでいったんお昼休憩です。

お昼ご飯もそこそこに、すぐに田植えを再開しました。
苗をとっては植え、を繰り返して5時間。
何とか田んぼ全体に植え終わりました。
去年は苗床だった場所は植えなかったのですが、
心配した苗も余充分足りて余ったので、
苗床だった場所はもちろん、
最後の三分の一ほどは45㎝間隔の真ん中にも植えました。

止めておいた取水口を開いて、
水を勢いよく入れて今年の田植えも無事終了。
お疲れさまでした。
【きらくな寝床】