映画:ジョジョ・ラビット 監督:タイカ・ワイティティ
娘の友人からの熱烈なお勧めを聞いて鑑賞してきました。
戦争映画で忘れられないのは『ライフ・イズ・ビューティフル』で、
今回も思い出しましたが『ライフ・イズ…』が、
父親の愛を強く感じるのに対して、
『ジョジョ・ラビット』はジョジョの成長の物語だと感じました。
奇しくもアウシュビッツの慰霊の記事を読んだばかりで、
舞台が第二次世界大戦下のドイツ。
しかも立派な兵士となることを夢見る10歳の少年ということで、
最初は複雑な心境でしたが、
ジョジョの可愛らしさにすぐに映画に夢中になりました。
ジョジョは、脳内フレンドのアドルフ・ヒットラー(監督自ら演じている)
の助けを借りて青少年集団ヒトラーユーゲントの合宿に参加します。
ヒットラーを愛する気持ちは人一倍ですが、
訓練でウサギを殺すことができず、
教官から「ジョジョ・ラビット」という不名誉なあだ名をつけられます。
ある日、母親と二人で暮らす家の隠し部屋に、
ユダヤ人少女エルサが匿われていることに気づきます。
ユダヤ人は角が生えていて野蛮な生き物だと信じているジョジョですが、
だんだんと強く賢いエルサに惹かれていきます。
戦時下であり、ましてや10歳という年齢は、
完全に与えられた価値観の中で生きています。
大人でもそんな人が大多数です。
ジョジョは自分の目で見たもの、感じたことにより、
次第に本当の世界を知り今までの価値観を変えていきます。
少年の目を通した戦争の悲惨さ、人間の愚かしさ、
人間の優しさがこちらにダイレクトに伝わってきました。
鑑賞後の方がより胸にぐっときています。
良い映画でした。