杏仁豆腐

お家の庭になったというビワを頂きました。
ビワの実をおいしく頂いたあと、
種もきれいに洗って天日に干しておきました。
厚生労働省からビワの種を食べることについて、
注意喚起が出されていることは知っていましたが、
ちょうど生活クラブの牛乳が余っていたので、
前に作ったことがある「杏仁豆腐」を作ることにしました。
多量に摂取しなければ大丈夫でしょう。
ビワの種8個は、外側の茶色の皮をむきます。

種をおろし金ですります。
すっているうちに杏仁豆腐の香りがしてきます。
ビワの種に含まれるアミグダリンとエムルシンという酵素が反応して
細胞が壊されることでこの香りになるそうです。
成分は全く中華料理の杏仁と同じなんだって。
すったものにラップをしてしばらくおくとさらに香りが強まります。
それを牛乳500㏄、砂糖30g、粉寒天4gと一緒に沸騰させ、
茶漉しでこして冷やして固めます。
写真を撮るのを忘れてしまって残念ですが、
出来上がった杏仁豆腐を切ってミックスフルーツと一緒に食べたら、
まるで中華屋さんで出てくる杏仁豆腐でした。
会社で振舞ったら大評判でした。
まだ種が残っているのでまた作ろうっと!






















