新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

欠けの補修

景品で戴いた素焼きのカップの淵が欠けてしまいました。
買ったものではないけれど長い間使って愛着もあるので、
錆漆で欠けたところをうめて補修してみました。

欠けた部分はそれほど大きくなかったので、
上手くうめることができました。
1000番のペーパーで水研ぎして、
上から生漆を塗りました。

本来は漆を塗った後に金粉などをかけますが、
普段使いのカップなのでこれで仕上げとします。
また使えるようになって嬉しいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月19日 08:51

百円ショップのお掃除用品

たまにネットニュースのトピックで上がってくるので、
百円ショップのお掃除用品が優秀なことは知っていました。

お掃除シートやクレンザーなど、
すでに使っているものもありますが、
もうちょっと真剣にお掃除コーナーを見てみようと思い、
見つけたのが「ステンレス鍋みがき」と
「トイレクリーナー最後の対策」という商品。
洗剤不要で水だけでOKというスポンジ状のクッション研磨剤とのこと。

しばらく前から洗面所とトイレの水盤と蛇口下の部分が、
水垢のような白い汚れがついていて気になっていました。
たいていの物は落とせる「げき落ちくん」でもきれいにならなかったので、
あきらめかけていました。

これでだめなら仕方ないかと期待せずにお掃除をしてみたら、
ちょっと気長にゴシゴシしているとあんなに頑固な水垢(?)が、
きれいに取れてピカピカになりました。

お掃除する前の様子もカメラに収めておけばよかったと後悔するほど、
使用前、使用後はかなり違います。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月18日 06:36

ちいかわ

イトーヨーカドーで開催されているちいかわと夏休みフェア。
2000円以上購入でもらえる、
ちいかわのオリジナルステッカーが可愛かったので、
スマホカバーにデコってみました。

ステッカーを貼っただけだと多分すぐにはがれてしまうだろうから、
100円ショップでデコパージュ用の仕上げ塗料を買い、
上から2度塗りしました。
スマホカバーもDAISOで220円で購入したもの。
白は汚れやすいけど、安価なので気軽に楽しめます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月17日 14:09

遅ればせながら・・・

版画の仲間から素敵な暑中見舞いはがきが届いていますが、
私はお盆休みになってから、
ようやく残暑見舞いを摺りました。
今日切手を貼って投函しました。
今週中には届くかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月16日 14:12

万灯みたま祭

静岡県護国神社で8月13日から15日まで万灯みたま祭が行われます。
明治維新から太平洋戦争に至る国事にたおれた
戦没者の方々を慰霊し、感謝するお祭りです。
護国神社は後ろに谷津山の森が見えとても清々しい場所です。
18時少し前に訪れた時はまだ明るく提灯に明かりはともっていません。

暗くなると幻想的な景色となります。
多くの尊い命の光が戦争によって消えました。
今でも戦禍に苦しむ方々がたくさんいます。
一日も早く世界に平和が訪れるよう祈りました。

地元町内会による盆踊りが開催され、
売店や射的の夜店も出ます。

たこ焼きとイカ焼きを買い、
ビールでのどの渇きを潤しました。
コロナ前に戻ったような賑わいは久しぶりでした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月15日 13:45

静鉄電車

13日の午後、静鉄電車長沼駅の裏を自転車で通ったら、
何やら人だかりが遠くに見えました。
ここはよく電車祭りをやっているので、
もしかして今回もそうなのかな?
と思い確かめるため長沼駅へ。

すると1000系車両の展示・撮影会(13:00~14:30)
という看板があり、
1012号が熊本電鉄に譲渡される直前のイベントだとわかりました。

いつもよりカメラを持った鉄オタの方たちの姿が多く、
一時間半だけのイベントなのにたくさんの人が集まっていました。

1000系車両という専門的なことはよくわかりませんが、
たしかに以前よく見たお馴染みの車両だということはわかります。

今度は遠く熊本の地を走るんだね。
車両の中にも入れたのでせっかくだから乗ってみました。

とても暑い日だというのもありますが、
中には大勢の人が座席に座っていました。
名残を惜しんでいたのかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月14日 13:20

セブンイレブン カレーの祭典

毎年のように開催されているセブンイレブンのカレーの祭典。
ネットの記事でビリヤニが美味しいと読んで興味がわきました。
セブンイレブンに行くと棚を見るのですが、
なかなか遭遇しませんでしたが昨日ついに買えました。

高円寺にあるエリックサウスというお店が監修している、
ビリヤニ バスマティ米使用
チキン&バターチキンカレー(税込み734円)です。

蓋に穴が3か所開いているので外側の包装をとって
500Wのレンジで3分加熱しました。
温めるとインド料理店のように複雑なスパイスの香りがして、
食欲をそそります。

バスマティ米というのは初めて食べましたが、
細長くてパスタのような食感、
ご飯そのものも辛かったけれど、
チキンカレーがスパイシーでかなり辛かったです。
これでも表示の辛さの目安は5段階の3でした。
他のカレーはもっと辛いのかと心配になるほど。
バターチキンカレーもバターが入っている分
マイルドになっているようですが、
それでもけっこう辛く感じました。
どちらにも大きい鶏肉がごろっと入っていました。

味自体、けっこう尖がっているので、
この商品をコンビニでよく販売してるな~
とちょっと感動ものでした。
ちなみに我が家ではかなり好評でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月13日 09:36

焼きチョコレモン

セブンイレブンで見つけた「焼きチョコ レモン」
森永製菓で製造しているので、
「ベイク」と同じような商品らしく、
~手で溶けず食べやすい焼きチョコ~と書かれています。
レモン味の焼きチョコは食べたことがないので買ってみました。

事務所でスタッフとシェアしたらみんな美味しいと言ってました。
暑い夏はレモン味は美味しいです。
封ができるジッパー付き袋で便利ですが、
中身は38gと少ないので一通り分けたらほぼ終わってしまいました。

暑い夏でも溶けないので持ち運びするのも安心ですね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月12日 09:26

ゴールデンカムイ 野田サトル著

昨年7月に最終巻が発売された『ゴールデンカムイ』。
全巻買いそろえてあったのですがなかなか手が付けられず、
ようやく昨日31巻まで読み終えました。

登場人物が多く、その関係性を理解するのは大変でしたが
アイヌ文化についての表現がとても丁寧でわかりやすく、
明治末期の北海道・樺太を舞台に、
失われたアイヌの金塊をめぐる壮大なサバイバルバトルを
ワクワクしながら読みました。
アイヌ文化についてもさらに興味がわいたので、
関連の本なども読み、世界が広がりました。

実写映画化も決定しているというので
どんな配役になるのか今から楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月11日 09:54

ハッピーバック

8月10日はイトーヨーカドーの日。
それに合わせて店頭でハッピーバックが色々販売されました。
これは猫ちゃん用のハッピーバックで、
各店5個くらいしか販売しないようだったので、
何よりも優先して購入しました。

すごい乳酸菌クランキーまぐろ節味22g×5袋
CIAOパウチ まぐろ ささみ入りほたて味40g×1袋
CIAOちゅ~る まぐろ・海鮮バラエティ14g×20本
焼きかつお かつお節味1本
ちゅるビー まぐろと焼きささみ10g×3袋
が入って891円はかなりお得です。

イトーヨーカドーは猫ちゃんにも優しいね。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年08月10日 15:54