セミナー
今年の10月から始まるというマイナンバー制度。
実施が決定している割に、事前の情報が少ないので、
リコーさんが主宰したマイナンバー制度の講習会に参加しました。
講師は社会保険労務士さん。
まずマイナンバーとは、
住民票を有するすべての国民に、生涯変わらない番号を割り振り管理する制度。
利用は、税と社会保障、災害対策の3つの分野でのみ使用できる。
中小零細企業も従業員のマイナンバーを取り扱う必要があり、
そのための対策をしっかりしなければならないことを学びました。
社内規定を作り、従業員に教育や研修を行うこと、
就業規則は、退職後の秘密保持義務に関する誓約書もとるなど、
細かい取決めの見直しが必要でした。
国民自体の利便性はあまり感じられず、
企業側の負担がかなり増すことになりそうです。
準備することがいろいろあって大変です。
どうなることやら。