
久しぶりに「かなり好き」と思える作品に出会えました。
1997年制作のアメリカのSF映画ですが、
人間の生き方を問う哲学的な深い物語だと感じました。
設定は近未来、
人間は遺伝子操作によって生まれる前から、
優秀な遺伝子を持つとされる適性者と、
自然なままに生まれた非適性者とに分けられ、
生まれながらに病気や寿命がわかり、
つける職業までも差別されてしまう。
主人公のヴィンセント(イーサン・ホーク)は、
非適性者として生まれたため、
優秀な適性者である弟に何もかも敵わないが、
度胸試しと称し、荒れた海でどちらが遠くまで泳いでいけるかの競争を続けている。
ある日ついに弟に勝ったヴィンセントは家を出て自活することを選択。
ヴィンセントには幼い頃から宇宙飛行士になるという夢があるが、
しかしその宇宙開発の会社であるガタカへ入社できるのも、
優秀な遺伝子を持った者だけであり、
ヴィンセントは試験を受けるまでもなくはねられてしまう。
ある日闇の業者から、
申し分のない遺伝子を持ちながら不慮の事故により、
障がい者となったジェローム(ジュード・ロウ)の人生を買い、みごとガタカに入社する。
ヴィンセントは毎日、自分自身を証明するもの、
体毛・垢・爪をそぎ落とし、かわりにジェロームの血液・尿をまとい、
ジェロームになりすまし、ついに土星へ向かう有人ロケットの飛行士に抜擢される。
一方ジェロームは、世界一の競泳選手として申し分のない遺伝子を持って生まれるが、
銀メダルしかとれなかった自分自身を否定している。
ある日ヴィンセントを疑っていた上司が殺され、
そこから正体がばれそうになり…。
ここから最後まで本当に息が抜けないほどの展開となります。
ヴィンセントはジェロームの人生を借りたけれど、
才能や能力は自分自身で努力し、身につけた嘘偽りのないものです。
それを思うと心からヴィンセントを応援したくなります。
この映画を観ると、
どんなに恵まれた環境のもとにあっても、
敷かれたレールの上をただ走るだけの人生は意味の無いものだとわかります。
【ほし太の日向ぼっこ】