新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

待ち伏せ

福袋の中身を出した後の袋をそのままにしておいたら…。
いつの間にか中に潜んでいたアシュ。
知らずに通りかかったら、
いきなりちょっかい出してきました。
猫はそういうことをよくやります。
これも野生の血でしょうか?

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月07日 13:22

あの絵のまえで 原田マハ著 幻冬舎

大好きな原田マハさんの作品をお正月休みに読みたいと思いました。
国内の美術館所蔵の絵画を題材に、
美しい6編の短編小説が収められています。
ゴッホ、ピカソ、セザンヌ、クリムト、東山魁夷、モネ、
フィクションでありながら、
普通の人々の日常と絵画との繋がりが絶妙なタッチで表現されていて、
最後はとても幸せな気分になれるいつものマハさんの世界観でした。
観たことのある絵もそうでない絵も、
まるで目の前でその絵を鑑賞しているような気持にさせてもらい、
いつかその美術館を実際に訪れてみたいと心から思いました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月06日 11:51

かりんのはちみつ漬け

長砂の有機農園のビニールハウス横に植わっているかりんの実。
いくつか貰ってきてあったのですが、
年末忙しくてなかなか手が付けられませんでした。
ようやく昨日、はちみつを買ってきてはちみつ漬けを作りました。
本当は種もお茶パックに入れて一緒に漬けこむのですが、
お茶パックがなかったので、
今日買ってきて遅ればせながら入れようと思います。
種に一番薬効があるそうなので。
一晩でも結構馴染んで汁が出ていました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月05日 11:40

初春歌舞伎公演 国立劇場

3日に国立劇場の初春歌舞伎公演初日を観劇しました。
演目は「遠し狂言 遠山桜天保日記~歌舞伎の恩人・遠山の金さん」
子供の頃、時代劇好きの両親と一緒によくテレビドラマで見ていた、
お馴染みの遠山の金さんが歌舞伎でどうなるのかとても楽しみでした。

初日は開演に先立ち、国立劇場の館長さんと、
菊五郎さん、時蔵さん、松緑さん、菊之助さんからのご挨拶がありました。
コロナがあったので3年ぶりだそうです。
この後1時間ほどで役の拵えをするのですから大変です。

ロビーに飾られていた立派な鏡餅。

大階段では太神楽の披露もありました。
今回もとても素晴らしかったです。

幕間には獅子舞があり、
ご祝儀を渡すと頭を噛んでくれます。
一年無病息災で過ごせるそうです。
もちろん噛んでもらいました。
他にも宝引きがあったりとお正月気分満載でした。

国立劇場は今年の10月に建て替え工事の為閉館するので、
新春公園はこれでしばらく見納めです。
毎年時事ネタを盛り込むという菊五郎劇団ですが、
今年は「ブラボー」が採用されていました。
演目の遠山桜天保日記は、
遠山金四郎の名裁きがメインですが、
悪の魅力も表現されていて見どころ満載の痛快時代劇でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月04日 11:13

福袋

元旦は一歩も外に出なかったので、
2日は気分転換にイトーヨーカドーの初売りに行ってきました。
福袋はお目当てのadidasがレディースは売り切れてましたが、
メンズのは残りわずかながらあったので購入。
自分のが無くて寂しいのでスヌーピーのデコカレーセットも衝動買い。
adidasの福袋は、定価一万円以上の上着とトレーナー、
上下のセットとトートバック付きで10,800円とかなりお買い得でした。

食料品では、トマトとキノコのお楽しみパックも購入し、
ほくほく気分で帰ってきました。
スヌーピーのデコカレーはいつやろうかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月03日 11:02

新年会

お正月はやっぱりお雑煮。
我が家のはいたってシンプルで、
鰹と椎茸の出汁で作った醤油味のすまし汁に、
里芋、大根、椎茸、ほうれん草、柚子の皮で風味付けし、
焼いたお餅をいれます。
父はよく食べる時にかつお節削りと青のりをかけていましたが、
私は濃いめに出汁をとるのでそれはしていません。
お雑煮が好きだった両親の仏前にもお供えしました。

昼からはわが家で新年会です。
ここ何年かは一番上の姉の家に集まっていましたが、
今年はうちでやってほしいとのリクエスト。
余り凝ったことはできませんが、
ちくわで門松を作り、鶏の松風焼きと、生春巻き、
牛肉コロッケと、静岡おでん、マグロのお刺身などを用意しました。

途中からワインになったので、
前日仕込んだカマンベールのみそ漬けを出したら、
とても好評でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月02日 15:39

初日の出

毎年誰かしらがLINEにあげてくれる『初日の出』
今年は同級生からはあがらず、
田んぼの仲間が画像をあげてくれました。
由比の薩埵峠からの初日の出だそう。

今年は穏やかな日本晴れの元日でした。
きれいな画像をありがとうございます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2023年01月01日 15:50

カマンベールのみそ漬け

少し前にイトーヨーカドーで購入した、
カマンベールのみそ漬けセット。
なかなかやれずにいましたが、
明日はみんなが集まるので今日仕込んでみました。

カマンベールの容器を使って下に味噌をしき、
カマンベールを入れて、
上にも側面にもまんべんなくまぶすとありました。
一緒についてきたお味噌は、
「カマンベール味噌漬け用北海道赤粒みそ」で、
北海道産大豆・米100%使用とあります。
漬け込むのは一晩でよく、それ以上だと塩っ辛くなってしまうそう。
明日には食べられるので楽しみです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年12月31日 16:48

冷蔵庫の・・・

ようやく今日から年末休みになり、
ずっとやりたかった冷蔵庫のお掃除をしました。
チルド室をきれいにした時ふと見ると、
「フレッシュカセット」というのが
はめ込まれていて取り外してみたら・・・、
「このシールを必ず剥がしてご使用ください」の文字が、
もう何年も使っている冷蔵庫なのに全く気づいていませんでした。

しかも※においをかがないでください。刺激臭がすることがあります。
と書かれていました。
こんなに何年も経ってしまってからまだ効力があるのかも心配ですが、
剥がしてみるとちょっと刺激臭がしたのでまだ大丈夫かな。
電化製品の使用説明書などは全く読まないので、
これから何か購入した際使う前にはちゃんと目を通そうかなと反省しました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年12月30日 16:39

今日のお昼も

年内最終出勤日の今日。
お弁当も3人分だけなので、
残りご飯でオムライスにしました。
いつもは炊飯器でご飯を炊いているけれど、
朝作ったオムライスは昼には冷めてしまってちょっとがっかり。
レンチンすればよかったね。
でも美味しかった!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2022年12月29日 17:02