新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ほしいも 色の変化

ほしいも統計

日本各地のほしいも

よくあるご質問

ほしいもブログ

ほしいも農家の皆さん





ほしいもブログ

ほし太の日向ぼっこ

お野菜どっさり!

またまたスタッフが内職さんから自家製のお野菜をどっさり頂いて来ました。
葉っぱつきの人参があったので、
今度こそ美味しい人参葉っぱのふりかけを作るぞー。

大根も何だか面白い形。
これを見て姪が「まるでマンドラゴラみたいだね」と言ってました。
引っこ抜く時大きな悲鳴が聞こえてきそうです。

今日のお弁当も13人分なので、
ありがたく使わせていただきます。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月09日 10:44

今度はキウイ

先日、差し入れで戴いた「まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー」が
とても美味しかったので、
今度は「まるでキウイを冷凍したような食感のアイスバー」を買ってみました。

今度は大きさがわかっているので小さいとは感じませんでした。
でも価格がマンゴーよりキウイの方が少し高いのはちょっとびっくり。
何でかなぁ。
酸味の強い緑のキウイの味わいで種もしっかり入っているので、
本当にキウイを冷凍して食べている気になります。

こちらも美味しいけど、やっぱり私はマンゴーの方が好きかな。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月08日 10:38

サラダチキンの炊き込みご飯

今朝のテレビでやっていたサラダチキンの特集。
最近よく見かけるなぁと思っていたらかなり売れているのだそう。

でそのサラダチキンを使った簡単炊き込みご飯というのを紹介していたので、
さっそくやってみました。

レシピではお米2合にサラダチキン一個でしたが、
お昼に4~5人分必要なので3.5合でやってみました。

サラダチキンは汁ごと1個、お酒100cc、梅干し4個、昆布茶一袋。
出汁は何でもいいので一袋ということで私は昆布茶にしてみました。

そのまま全部入れて普通に炊飯するだけ。

炊き上がってからサラダチキンと梅干しをほぐしながらよく混ぜます。
葱やしょうがをトッピングしてもいいということでしたが、
私は大葉を刻んでのせました。

梅干しと昆布茶の塩気だけでちょうどいい味になりました。

一緒に作ったスープは、
トウモロコシとカブの葉っぱを茹でた汁に、
クリームコーン缶と玉ねぎ、キャベツ、昆布茶を入れて煮込み、
最後に溶き卵を入れた簡単コーンスープ。
いつもは野菜嫌いの姉の孫にも好評でした。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月07日 17:38

人参葉っぱのふりかけ

先日、葉っぱつきの人参をもらいました。

人参の葉っぱ付きは滅多に手に入らないので、
葉っぱはさっと茹でてしっかり絞ってから、
タッパーに入れて冷蔵庫で保存しておきました。
こうしておくと一週間や10日は平気です。

その葉っぱを使って今朝ふりかけを作りました。
まずは葉っぱを細かく刻んでごま油で炒め、
かつお節と胡麻を入れてさらに炒めます。
パラパラになったら塩糀で味をつけます。

大根の葉っぱでもふりかけを作りますが、
私は人参の葉っぱのふりかけのほうがさらに好きです。
ところが、今日はいつもよりかつお節を入れすぎてしまい、
せっかくの人参の風味がわからなくなってしまいました。

ちょっと残念です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月06日 17:52

夢の国

友人と、何十年ぶりかでディズニーランドへ行って来ました。
今年は開演35周年ということでディズニーランドの方が人気が高いのだそう。

友人は年に1回は行っているようなので、
アトラクションや園内にも詳しく、
後をついて行けばいいので楽ちんでした。

梅雨明けしたので雨の心配はなかったけれど、
時折強い風が吹くため、、
楽しみにしていた昼間のパレードは中止になってしまいました。

久しぶりに行った私にはとても人が多いと思ったけれど、
7月10日から新しいパレードが始まるせいか、
いつもより空いていたようで、
ファストパスを2枚とり、
14のアトラクションに乗れたのはかなり効率がよかったみたい。

夜のエレクトリカルパレードは無事行われ、とてもきれいでした。

一日中歩き回ってくたくたになりましたが、
みんながディズニーランドを好きな理由がよくわかりました。
楽しかったです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月05日 17:43

サーモンのムニエル

小学生のとき家庭科の実習で最初に習った料理が忘れもしない、
魚のムニエルと粉ふき芋、フレンチドレッシングのサラダでした。

その時習ったことは「小麦粉をできるだけ薄くつける」ということ。
三つ子の魂ではないですが、
今でも鮮明に覚えているそのことを、ムニエルを作るといつも思い出します。

当時の味付けは塩コショウのみでしたが、
今は、友人Gちゃん手作りのバジルソースがあります。
焼きあがったムニエルに、このバジルソースをのせるだけで、
かなり上等な味わいになります。
ありがたいです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月04日 18:56

マンゴーのようなアイス。

差し入れで戴いたセブンプレミアムのアイスバー。
その名も「まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー」

パッケージを見るからに美味しそう。
実はもう何年か前から販売されていてとても人気商品なんだそう。
知りませんでした。

見た目は小ぶりですが、
本当にマンゴーを食べているような食感と味わいでびっくり!
確かにこれは人気が出るわけです。
他にもキウィがあったそうで、今度自分でも買ってみようっと!

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月03日 07:32

暑いのは苦手です。

今年は暑くなるのが早いので、全身毛皮のアシュは早くも夏ばて気味。
何とか涼しいところを見つけてはひたすら寝るしかない様子。

お風呂は壁のタイルにおなかをつけて寝るのが定番。

様子を見に行ったら
ごろんごろんと喜びの舞をしてから、
全身のびーとしてました。

誰にも教わっていないのに、
ストレッチがちゃんとできています。

会社では、コピー機の上でのびてました。
印刷された紙が出てくるところをお尻でふさいでいるので、
うっかり印刷をかけると紙詰まりになってしまい面倒です。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月02日 06:52

大葉の塩漬け

友人のGちゃんから教わった「大葉の塩漬け」

暑いときの農作業では、
この大葉で巻いたおむすびがとって美味しいのです。
父が畑をやっているときは畑からよくとってきてもらったんだけど、
手に入らなくなってからは作っていませんでした。

この前、Gちゃんから戴いて久しぶりに
大葉で巻いたおむすびを作ったらやっぱり美味しかったーー。

と思っていたら今日、
真ん中の姉から生の大葉を沢山もらったのでさっそく塩漬けにしました。
姉は100枚あると言ってました。
100枚あるとけっこうなやりがいがありました。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年07月01日 00:20

Hirondelle(イロンデル)

義妹から誕生日にとケーキを頂きました。
昨年大岩に開店したばかりの「Hirondelle(イロンデル)」のケーキでした。

静岡では見かけないようなお洒落なケーキたち。
フランスの老舗パティスリーや都内フランス菓子店、
ザ・リッツ・カールトン京都などで経験を積んだとのこと。
「Hirondelle」とはフランス語で「ツバメ」のことだそうで、
幸運を呼ぶ鳥といわれているのだとか。

夜食事の後に食べていたら、
菊姫を飲んでいた旦那様も参加。
色々な菊姫と一緒に食べてみました。

山廃純米は、常々スイーツとよく合う!
と思っていたし、特選純米などはチョコレートよりも甘いと思っていたのに、
なぜか今回は飲んだ後にお酒の味が薄く感じてしまいました。
お米と麹が生み出した優しい甘みは、圧倒的な砂糖の甘さには勝てないんだね。

でも吟醸酒の「吟」だけは負けませんでした。
それにもちょっと驚きです。

【ほし太の日向ぼっこ】

日時:2018年06月30日 14:26