
友人の“ゆるびく村”村長のSさんから、
「古材を使ってヨガハウスを作りました」と連絡を頂きました。
もともとは木工をやっていた時からの知り合いで、
「6月には鍵を引き渡してしまうので、5月中なら中を見せてあげられます」
とのお誘いに、どうしても見たくて木曜日にお休みをとって行って来ました。
想像をかなり超えて、なんと2階建て。
まるでツリーハウスのような雰囲気でした。

森町に建っていた古民家の古材を使用しているそうで、
まず目に付くのは天上真ん中にある堂々たる太い梁。
これ一人でどうやって取り付けたんでしょう?

入り口も洒落ています。
実は雑貨屋さんの予定でいたので入り口はそのままドアがついていたそうで、
ヨガハウスに使われることになったため、
靴を脱ぐスペースを急遽作ったためこのような形になったのだそう。
左側には靴を置くスペースもちゃんとありました。

周りは今を盛りの新緑だらけ、
足立美術館をイメージして外の緑を額縁のように切り取ったんだって!
確かに窓の外には青紅葉、そして梅の木に桜の木と、
四季折々に変わっていく風景が楽しめそうです。
ここはカフェコーナーか、雑貨を販売するコーナーになるそうです。
と色々見せていただきましたが、
どう考えても後一週間で完成するようには思えないので聞いてみたら、
かなり設計変更があった(玄関や出窓を作った)ため
6月に引渡しは無理とのこと、
また借主は東京在住で、通いで週末のみの使用となりそうなので、
平日は貸しスペースとして活用を考えているとのこと。
まだまだしばらくは見学させてもらえそうです。
よかった!

ゆるびく村を訪れたのは5年以上も前なので、
色々他のお店も見学させてもらいました。
今日はお休みだったため、中に入れませんがお花屋さんです。
お庭はイングリッシュガーデンでなんとも素敵な雰囲気です。

ここはベトナム料理屋さん。
けっこう人気だそうです。
やはり定休日で窓から中を覗かせてもらうとハンモックやブランコがあったりして、
とても素敵な雰囲気のお店でした。

こことカレー屋さんが今日は営業していました。
「チャイ飲む?」と言っていただきましたが、
実はSさんがこのあと自家焙煎のコーヒーを入れてくれることになっていたので、
今日はやめておきました。
毎月来る移動本屋さんのイベントの方が、
本をセレクトして置いて行ってくれるそうです。
今回は建物特集でした。
お月様の形の本箱も可愛かったです。
木工をやっている時なら真似して作りたかったなぁ。
と久しぶりのゆるびく村訪問はとても有意義で楽しかったです。
一時間ほどで行けて、小さな旅気分を味わえる素敵な場所です。
【きらくな寝床】